ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月03日

令和初釣行 in 野上

元号が平成から令和に改元されて3日目ですが・・・
2日目の昨日は早速の令和初出勤でしたおび♂です

そんな訳で、連休再突入したので令和初釣行に行ってみました♪

向かった先はおび♂の超ホームリバーな旗川野上地区
川は既に稚鮎が放流されている様で、鵜除けのネットが川を覆ってます
下流域は5/15から鮎解禁まで禁漁になるのですが・・・


事実上の禁漁じゃないか?と思われますがね(汗)

それでも試行錯誤しながら探って行くと
令和初の魚を手にする事が出来ました♪


虹鱒でした

この虹鱒ゴッソリ放流されている様で
ワンキャストワンヒットの状態でして
スレて来たらカラーローテーションやルアーチェンジで
再度スイッチONするから楽しい

ひとしきり遊んだところで場所移動

やはりココでも最初の1尾目は虹鱒でした


次に来たのは虹鱒だろう?と思ってたら・・・
意外にも岩魚が顔を見せてくれました


そして次に掛かったのは山女魚
一ヶ所でトリプルクラウン獲得しました♪


俊敏な山女魚が最初かと思いきや・・・
臆病な様で、足元のヘチ際を逆引きで食ってきました

その後、フライで山女魚に会いたくて携帯圏外に上りました
が、先日の雨の影響なのか?
複数の場所で崖崩れが発生していて
渓相が極端に変貌していました



結局、携帯圏外は水が高く厳しい状況で
フライを4個ロストするだけでしたが・・・

それでも羽化したてのトンボの羽根が美しくて
癒されました♪



里川に戻ってきてルアーを打って行くと
掛かるのは掛かるけど・・・圧倒的に虹鱒が多かったです



虹鱒だからという先入観もあるけど
川の流れの中で強烈なファイトとジャンプを繰り返されると
管釣りの様にはいかずバラシ連発(汗)

11本バラシは痛恨でしたが
そんな必要もないので、翌日のBBQの食材に尺上を頭に
虹鱒6尾 山女魚3尾 岩魚1尾をキープ
残りはリリースしました


鵜除けネットが張り巡らされ、厳しい状況ですが
それでも釣れるヒントが隠されているので
そのヒントに気付いた人はワンキャストワンヒットになるのでは?

おび♂連休中にまた行ってみたいと思います♪




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 20:12Comments(0)トラウト渓流

2019年03月31日

一尾が遠い一日でした

2週間ぶりの釣りとなります・・・やる気無しのおび♂です(汗)

2週間前にT畑一門のH氏と渡良瀬本流やってたんですけど
超強風とお昼からというタフコンディションも重なり
アブラビレの無いの3尾という釣果に記事にはせず

先週は追加放流のにわか釣師の大挙を犬猿してやらず
放流1週間後の今日野上にパトロールに行って来ました

程なくして見覚えのある車を発見し川を覗いてみると・・・
T畑一門のK氏を発見! 思わず笑ってしましました(笑)
何でも「午後から加賀に行こうかと思ってる」とか

おび♂が川に着いたのがほぼお昼だから・・・
その経済力に感服したします(汗)

さて、下流域から川見をしながら遡って行くも
放流ポイントは完全な場荒れ状態
仮に魚影が確認出来る所は先行者がいる状態

迷わず携帯圏外まで移動

その判断が功を奏したのか?
ボ抜けとなる1尾を掛けることに成功


が、しかし・・・超小さい

でも、アブラビレがあるからヨシとしますw

フライを叩きながら遡行して行くと何やら
低い声が何処からともなく響いてきて
ふと目線を足元に移すと・・・


乱交パーティーの真っ最中でした(汗)

よく見ると各所に卵塊がありました
早目に気付いて踏まなくて良かったです


それにしてもこのヒキガエルいたる所に居まして
こんなに沢山居たの初めて知りました!

ヒキガエルにポイント荒らされながらも
ライズを見つけてはフライを叩いて
更にサイズダウンな1尾を追加


ん・・・本当に1尾を絞り出すのが厳しい状況でした

今日もエテ公にガン飛ばされたので
目を合わさないように圏外を脱出して
先行者が居た放流ポイントに移動


繰り返すライズに合わせてフィーディングレーンに
#20CDCをプレゼントすると鼻先まできてUターンされる

それでもしつこく繰り返すと出るもフッキング出来ない

小さな波紋のライズにプレゼンとすると・・・
君じゃない


そんな訳で潔く諦めました(笑)
でも、魚は残ってますね~
今度は午前中から真面目に釣ってみようかな?

多分、無いと思うけど(汗)




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 20:56Comments(2)フライ渓流

2019年03月09日

早春の西洋式毛鉤釣り

解禁2週目を迎えた渡良瀬水系の旗川上流域

解禁日は雨のため、浮力を欠くのでフライは断念したんですが
今日はフライに拘って釣りを組み立てました

下流の里山辺から移動しながら川見をしていると
エサを求めて畑周りにはサルの大群が・・・


サルの惑星に迷い込んだか?と錯覚さえ覚えましたが
危険を感じたので、刺激しないように場所を譲り
一気に携帯圏外まで移動しました


まだ早いかな?と思いつつも
流れのスジに♯14バイビジブルエルクをトレースすると・・・


一発でした

バックリと咥えてくれたので
魚の活性は悪くないと思いました
ライズも確認でき、流下物が小さな白っぽい羽虫だったので
♯20のCDCパターンを通すとバイトするも痛恨のバラシ

視力低下も伴いフッキング率を向上させようと
フライサイズを♯14に戻すもバラシは止められず
7バラシで全てのポイントを荒らして終了となりました

でも、解禁で釣り切られずヤマメが残っててくれて
C&Rが浸透してるのか?と嬉しさを感じ
釣れたヤマメをリリースして帰路につきました

川辺には猫柳が実を付けていましたが、渓流釣りの本番は山吹が咲く頃から
その頃にはまだ小さい天然仔が成長してくれることに期待です





あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 19:43Comments(0)フライ渓流

2019年03月03日

祝 渡良瀬水系渓流解禁2019♪

さぁ今シーズンも開幕しました渡良瀬水系の渓流釣り

起きてわんこのお散歩行って、その寒さに行くの躊躇しましたが・・・
家に居てグダグダしてても仕方ないので行ってみました(笑)

そんな感じなので釣り開始は7時半過ぎ

でも、最初のポイントは大場所にも関わらず釣り人皆無!
そっと覗くとヤマメがステイしてるので、そそくさと支度を済ませ釣り開始
ファーストキャストからチェイスを繰返すヤマメを3頭目にキャッチ成功


2019年も無事に解禁いたしました♪

同じ場所で直後に1尾追加もサイズダウン(汗)
すかさず車で移動し次のポイントへ


先行者が居たけど、やはり気温が低いからか?
エサ釣りは釣果著しくなく・・・と言うか釣れてない模様で
その上部に入って1尾追加


更に移動を繰り返す

大場所は確かに魚影は見えるけど・・・
口を使う魚は少ない様で、こんな小場所から引き釣り出すのが
数釣りの近道
かもです


どの川もそうでしょうが水不足でして
水深が無い所を通すから、針先が石を掻いて甘くなり
バレが多発するのには正直参りました(汗)

遡行していると大場所に居た餌釣りの先行者がどいたので
すかさずリュウキ45Sをキャスト&トゥイッチ
すると、今日一のナイスサイズが水面下を銀色に変える


やはりリュウキは餌と呼ぶしかないレベルですね
今日は全てリュウキのみの釣果
折角タイイングしたのにフライは出番なしでした(汗)

流石は大場所だけあって、ココだけで3尾追加しました
10時半には天気予報通り雨が降ってきたので終了


振り返ると3時間と短い釣行だったけど・・・
29㎝を頭に11尾と良い解禁を迎えられたと思います♪



今シーズンが良い釣果に恵まれる事を予感する釣果に感謝して
鮎解禁までヤマメに遊んでもらいますヨ♪



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 18:08Comments(4)渓流

2019年02月11日

タイヤーズハイ?なのか・・・

寒波襲来で大雪が予想された3連休
おび♂地方も例外ではなく雪が舞いました


今年もド派手な年券も届いた事だし


外出しない事を想定してフライフックを購入
解禁に向けてフライをタイイングする事に


初日は実績があり、タイイングが楽なエルクヘアーカディス


おび♂はハイフロートのバイビジブル
目印程度にエルクを乗せるだけに仕上げてます


連休2日目は老眼でもタイイングに慣れてきたので
#20でCDCで各種パターン



この辺のサイズだと
マッチザハッチ
マッチザサイズ
マッチザカラー
全然関係ない気がしてます(笑)

そして連休最終日は#14でパラシュート


パラは渓流で余り釣れた実績無いんだけど・・・
容姿がカッコイイと言うだけで巻いてたりする


こうして3連休をフライタイイングに捧げた訳だけど
最終日には無駄に楽しくなってました

タイヤーズハイって奴なんですかね?

鏡が面前にないから確認してないけど
きっと口半開きで爆釣妄想して目尻を垂らしてる事でしょう


う~ん、誰にも見せられない(滝汗)



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 17:22Comments(0)フライ渓流

2018年08月05日

束の間の涼を楽しむ♪

8月4日の土曜日は午前中はわんこの通院に始まり
夕方にはカミさんが出掛けるとか・・・
おび♂の自由な時間が僅か数時間と残念な日ダウン

それでも水遊びが諦めきれず汗
重装備の鮎釣りはそもそも眼中にはなく
涼を求めて一路携帯圏外の秘境キラキラ

現着したのが丁度昼頃だったので
まずは素麺を啜って腹ごしらえニコニコ


渓流に浸かりながら食べる素麺
喉を通る清涼感は最高の贅沢
コレだけでも既に満足テヘッ

でも、折角天上界に来たのだから
時間の許す限り涼を楽しみたいという事で
短時間限定超ライトスタイルのフライで遡行ちょき


青々と川を覆う木々よりも最強の難敵はクモの巣ガーン


フライが着水しないな?と思うと
まんまとクモの巣に掛かって空中静止ビックリ

フライに纏わりつくは、ティペットは白くなるは
ガイドは封鎖されるは、顔に張り付くは・・・

本気で参りましたガーン

それでも、ココというポイントにフライをトレースすると
驚くほどスローモーションでヤマメがフライを咥えるキラキラ


引きも心地いい盛夏の夏ヤマメ
鮎に負けない楽しさがありますねアップ


僅かな時間でしたが、ヤル気のあるヤマメを
3尾掛けた所で今回の涼釣行は終了タラ~


帰りしな尺ヤマメを2尾発見!1尾は速攻で隠れるも
もう1尾は表層でライズを繰り返していたにも拘らず
アプローチに失敗してモノに出来ず残念ガーン

渓流禁漁前に仕留めてやります(笑)

そうそう、河原に着いて直ぐに見つけた足跡ビックリ
見たことも無い大きな足跡でして・・・


コッチの画像は重量級が踏んだからか?
足跡の周りの砂に亀裂が走ってる汗


まさか熊?タラ~

と思ったけど、折角来たので
コレはデカい犬だ!と自分に言い聞かせたけど

ここは人間の世界ではなく動物たちの世界注目

そんな地に足を踏み入れている以上
何が起きてもおかしくないので
人間側が引くよう心掛けたいと思います汗



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 09:11Comments(0)フライ渓流男の料理

2018年05月06日

渓流フライ最終釣行・・・かな?

子供の日である5日は、次男坊がカミさんとお出かけの為
久々に時間を気にしない釣りが出来ましたキラキラ

そんな訳でまたもや野上に渓流フライフィッシングニコニコ

足利フラワーパークが藤で大盛況のGWですが・・・
山渓でも山藤が盛りを迎えておりますアップ


さて、実釣開始ですが前後左右新緑に囲まれた正にブッシュ地獄
今日も何本のフライを失う事か・・・タラ~


早速ライズを発見し、繰り返すサイクルを見切って
フライをプレゼントすると一発で出ましたちょき


良い魚が沢山残っている様で嬉しくなります♪
こういう棚には必ずと言って良いほど魚が居付いてますね


そして20㎝前後の魚がアベレージで果敢にフライに飛び出してきますキラキラ


iPhoneでの水中撮影は残念なことに近過ぎ汗


それにしても野上の溪は本当に美しいなテヘッ


前回の釣行時にイワナを多数見掛けたので
背の中でも沈まず大きなシルエットでアピールできる
パラダンモドキを用意しておきましたちょき


バックりと咥えてくれました
まぁ狙ってたイワナではないですけどねタラ~


この日1番の良型である目測26~7㎝を丁寧にやり取りしすぎて
ネットイン直前にバラシタのは内緒にしておきますガーン

そんな訳で堪能しました渓流フライフィッシングキラキラ
まだまだ魚は残ってますが、そろそろ鮎の準備も忙しくなるので
今年はこの辺で終了とします



気が向いたらやるかも知れませんけどね(笑)



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 07:53Comments(2)フライ渓流

2018年05月01日

謎のオタマジャクシ

今日から5月になりました
おび♂はカレンダー通りの連休なのでガーン
今日は出勤なのですが・・・有田川は鮎解禁なんですねキラキラ

もうそんな時期なんですね!
って、この気温なら納得も容易ですけどね晴れ

さて先日の釣行時に見つけたある生物を思い出したので
今日はその報告でも

川端の大石の窪みに溜まった水溜りに無数に蠢く生物ビックリ
よーく見てみるとオタマジャクシの様


その数ざっと・・・いや、数え切れない汗

何のオタマジャクシなんだろ?
アマガエルじゃない事は当然分かるけどタラ~

山中深い場所だからカジカガエルかアカガエルなんでしょうか?
次回釣行時に足が出てたらもう少し分かり易くなるでしょうね注目



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 17:01Comments(0)渓流ひとり言

2018年04月29日

GW初日はフライでヤマメ

久しぶりの更新となります(汗)

釣りに行かずネタ切れな訳では無かったのですが・・・
ブログを書いてる時間が家族の時間を削っているとの事でガーン

気が向いた時にサラッとUPしますね(笑)

さて、そんな訳でGW初日の今日は野上にフライフィッシングキラキラ
鮎を放流してあるという事から、小戸から下流は禁漁との事でビックリ
今シーズン初のケータイ圏外に足を踏み入れる注目


下から下見しながら上流を目指す
結構魚が残っているにも関わらず、釣り人は少なかったですねタラ~

お昼までの制限付きで9時からの実釣スタート
水深も無く木が被ってる渓相なのでフライで攻めますニコニコ


実釣時間が短いのでライズを見つけては叩いて
移動距離を稼ぐスタイルです
気温も高く、羽虫も飛び交いライズも結構多いアップ

虫のサイズに合わせて#24のCDCでレーンをトレースすると
即反応を示してくれました


新緑が伸び、景観的には映えるけど・・・
今日一日でフライを何本喰われてロストしたことかガーン

それでもめげずに狙って良いサイズのも出ましたキラキラ


ゆっくりと浮上して、吸い込むようにフライを咥える
警戒心も無くパターンの選択もマッチしているという事でしょうかね?


フライサイズが小さいからフッキングミスとバラシが目立ちましたがガーン
それでも楽しいヤマメのフライフィッシング
5尾で納竿したけど、良い引きで堪能させてもらいましたキラキラ


鮎解禁前にあと1回は行きたいですね♪


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 21:49Comments(0)フライ渓流

2018年03月31日

補修が続きます・・・

先週は21日と24日に足利渡良瀬本流で
サクラマスとヤマメの追加放流を実施してたんですよね・・・

行ってなんですけど(汗)釣れたんでしょうか?タラ~

何故に行かなかったと言うと
前にブログでも書いたと思うんですけど
あの竿一本も空かない状態で並んで釣るスタイル
どうもダメなんですよね・・・ガーン

そんな訳で先週は水漏れしてたウェーダーを修繕してましたキラキラ
場所はここしかないだろ?って程明確に分かっていたので


いつもの様に水漏れの救世主であるアクアシールでコーティング


ウェーダーを裏返して裏側から補修注目


こうする事で見た目的にもキレイに仕上がりますしね♪キラキラ
さて、水漏れ対策の効果の確認は・・・野上の追加放流でかな?



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 08:04Comments(0)渓流アイテムひとり言

2018年03月17日

こんなお父ちゃんでゴメンネ・・・

今日は次男坊の卒園式でした花
早かったなぁ・・・思い返してみれば
ダブダブの園服を着て、緊張しながら入園したあの日から
もう3年も経つのねキラキラ


そりゃ大きくもなりますわ
ホント先生方にはお世話になりましたニコニコ


そんな卒園式も1時前には終了し
謝恩会まで時間があるので・・・
川に来ちゃいました(笑)

ってか、こんな事やってるから家族に見放されるんだろうな・・・タラ~
分かってはいるんだけど、こんなお父ちゃんでゴメンネガーン

さて川の状態ですが、時間帯なのか?攻められた後だからか?
チェイスは多数あるもののバイトには至らない汗

大場所は諦めてザラ瀬をトレースする事に
先週の釣行時、側面のボディを割って計量化された
リュウキ
で超浅場を攻めるといきなりバイト


穴が開いた事によりイレギュラーなアクションを起こしたのか?
釣れちゃいました(笑)


本当はリップの折れた50Sでニコイチにしようかと
目論んでいましたが・・・タラ~


釣れるんだからそのまま使う事にします(笑)



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 19:09Comments(2)トラウト渓流

2018年03月11日

追加放流魚とのお戯れw

解禁後初の追加放流となる旗川野上地区に行って来ましたキラキラ

朝の内は気温が低く、解禁日同様に魚の活性が悪いだろうと踏みダウン
先行者が諦めて帰るであろう事を予測して10時半に現地入り
下流から放流ポイントを見ながら車で上って行くと・・・

魚の濃いポイントには人がビッシリビックリ

餌釣師を避けつつ、少しでも水深のある場所をリュウキでトレース
最初の1尾はすんなり出てくれた25㎝の幅広山女魚ちょき


下ろし立てのルアーに入魂できて一安心したところで
下流の大場所が空いたのでそそくさと移動してワンキャスト目ニコニコ


餌には反応しなくてもミノーのリアクションには好反応アップ
その後もチェイスを繰り返すもバイトには持ち込めず移動汗

堰上のプールで2回目のチェイスをフッキングに成功
鮎カラーも入魂できた♪ ってリュウキじゃ餌レベルだから釣れて当然かタラ~


橋下の溜まりで群を発見し攻めてみる
2回バラシの後にフッキングして来たのは12㎝程度の天然仔タラ~


こんなサイズも45サイズにバイトするんだ!
飲み込めなくないのか心配になっちゃうけど・・・貪欲なんですね汗

同じポイントでもう1尾追加したところで、キャストミスで橋脚に激突させて
3尾しか釣ってないのに初日に大破純色とか死ねる
えーん


気持ちも折れたのでポイントを叩きながら川を下る
堰下で掛けるも横着して引き上げたらフックアウトダウン
やはりスレてるのか?フッキングが甘い様です汗

最後に立ち寄ったポイントも複数のヤマメが残ってましたが
リュウキに反応はするものの、フッキングには至らずガーン
小型のサスペンドミノーに替えて、チェイスの後にバイトタイムを取ったら
バックりと咥えてくれました
キラキラ


まさに作戦成功!「釣れた」じゃなくて「釣った」感に満足して納竿しましたテヘッ
フッキング出来ない事に泣きましたが、賞味3時間アベレージ25㎝を6尾
短時間にしては十分楽しめましたナイス


さて、先行者が椅子に座り込んでて今日攻めれなかった魚溜まりの大場所
あそこは、次の機会の楽しみに取っておきますかね~ニコニコ



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 17:12Comments(0)トラウト渓流

2018年03月10日

補充完了♪

結構な雨が降ってたのですが・・・雨
市内の川は全然増えてません

今年も遡上に影響出そうな勢いで心配ですねガーン

さて、解禁釣行でロストしたリュウキ45Sを補充してきましたキラキラ


カラーは前回もお世話になったお気に入りの早瀬鮎
ナチュラルなヤマメカラーをチョイスグッド

多分、何色を選んでも大差は無いんでしょうけどタラ~
思い入れって奴を大切にしてますテヘッ

入魂はいつにしようかな(笑)



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 16:24Comments(0)トラウト渓流

2018年03月04日

祝♪ 渓流解禁 in 渡良瀬管内野上地区

久々振りのブログ更新となります(汗)
仕事と言うよりも、他の事が忙しくて時間が無いんですよね・・・ガーン

さて3月になり今年も渓流解禁の日を迎えましたキラキラ
例年通りに旗川野上地区からのスタートとなりますちょき

今年は昨年と違って、大型の魚が放流してありビックリ
偶然会った渡良瀬専務理事の話では40upも入れたとか・・・
重量なので数が少ないのがちょっとビミョーですけどね汗

8時過ぎからの実釣開始で、昨年フライの実績の良かったポイントから入川
が、しかし・・・全然反応してくれないタラ~

会社のパイセンにノンアルカクテルを貰い
充填してから車で大移動
大場所限定でルアーを打って行く作戦ダッシュ

この時既に10時を回っていたが人が少なく
お目当ての場所は誰も居ない
リューキ45をキャストすると1投目でヒットキラキラ


何とかボ抜けを達成して一安心
ココではバラシを一回だけで続かないので次のポイントに汗

ココは大型のヤマメが何尾も視認でき期待できそう
覆い被さったブッシュの下を通すためにウェーディングして右岸に
そしてリューキをキャストしてシェイクすると答えが早い


直ぐさま同じコースでもう一尾を重ねるちょき


魚影は見えるけど反応しなくなったのでスプーンに変えると
ガツンというアタリで竿を引っ手繰られるも
菅釣り用のバーブレスフックなので敢え無くフックアウトえーん

その後も二度バラシに泣き場所移動
絞られた落ち込みでリューキに変えて一投目でヒット

だけど、何かおかしい?

魚は水中でウネウネもがいてるのに
竿を通して何も伝わってこない・・・
ビックリ

ラインブレイクしてリューキを咥えたままもがいてたのね
何とか回収を試みたものの山女魚はリューキを咥えたまま
姿を消してしまいましたガーン

予想以上に魚が大きいのもあるけど
取込めない腕の無さに自分にガッカリしました
どうかフックアウトして無事に生き長らえて欲しいものですガーン

自分のパイロットルアーを失うと釣れる気もしなくなりダウン
案の定、ルアーを替えても2バラシと結果を出せず3尾で終了タラ~


結構良いサイズなんじゃ?と期待して計測したけど・・・アップ
26 25 24と平凡な大きさにまたガッカリダウン
鮎と違って幅広だから騙されちゃったのね




さて、今シーズンも釣りが開幕しました
鮎解禁まで楽しませてくれる渓流釣り
まずはロストしたリューキの補充からですかね~汗




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 17:16Comments(2)渓流

2017年07月15日

真夏の新しい遊びのスタイルを提案♪

それにしても連日猛暑が続いてますね・・・晴れ

そんな訳で3連休初日は涼を求めて
携帯圏外に避暑に行ってきました雪


持って行った荷物は超軽装のコレだけw汗


素足に鮎のスペシャルジョグを履いて遡行テヘッ
コレがすごく気持ちイイ♪
アップ


木漏れ日の下では気温も5度位低いんじゃないでしょうか?
そして素足で感じる冷水は熱中症なんか絶対にならないでしょ注目

鮎シーズンに渓流なんて何年振りだろ?

新緑が伸び、クモの巣が川面を覆いビックリ
初期とは違い難易度が格段と上がってるガーン

でも、渓魚の反応は頗る良くキラキラ
木々にフライを食われながらも1バラシで小休止ビール


今日使用してるフライは♯18のエルクヘアーカディス
夏の渓流には必携のパターンですもんねw


少し開けた場所で右岸のスジをトレースすると・・・ビックリ
飛沫を上げて飛び出したのを目視してアワセをくれると
ヤマメ特有の子気味良い躍動感が竿を通して伝わってくるキラキラ


久々のヤマメに感動し撮影を終えてから
同じ場所の芯側1m上流にキャストすると
着水と同時にもう一尾飛び出してきましたちょき


ちょっとサイズアップもして22センチ程でしょうか
ここで終了時刻の12時になったので2尾で終了でしたタラ~


実釣2時間程度でしたが・・・
涼を楽しむには十分でしたキラキラ
最後に画像でも涼しさを届けられるか?
iPhoneを水中に突っ込んでファイト中のヤマメを撮影




躍動感が伝わりますでしょうか?
この画像で渓流の涼を感じてもらえれば幸いです
キラキラ


そうそう、素足遡行は気持ちイイですが・・・
ヒル多いですから十分気を付けて下さい汗



【タックルデータ】
ロッド:FREESTONE FV834
リール:Coatac TACTLITE MK2
ライン:3M BAMBOO LINE WF-4F
ティペット:Zaito フロロ05
フライ:エルクヘアーカディス♯18
     シールズボディパラシュート♯14



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 19:41Comments(0)フライ渓流

2017年05月04日

残り物には福がある?

川を堰き止めて、大量に放流して密度の濃い釣りを・・・
と言う謳い文句の特設釣り場の影響で制限されガーン
釣行時間2時間、尾数2尾となった30日の日曜日タラ~



そんな訳で、漸くGWに突入したので特設の残り物に肖って野上川釣行ちょき
世間ではGW後半戦なんだとか・・・おび♂の前半戦ってガーン
で、川を見てみると流石に特設終了してから3日目とあってスレてる

それでも手を変え品を変えポツポツ掛けるキラキラ
動くモノに対しては好反応を示すことに気づき
太軸ワイヤーの管釣りニンフで誘うとイワナが3連チャンで咥える

が、しかし・・・ビックリ

#10XHワイヤーにナイロン0.2号の組合せでは
アワセが弱気になり痛恨の3バラシガーン

午前中で終了して10ビキニはBBQ用にキープさせてもらいましたテヘッ
魚はまだまだ居るんだけど・・・タラ~


鮎放流による「カワウ除け」と言う名の「人除け」で
事実上の終息となりました旗川野上地区
えーん
(ロープ張られて景観と気分悪く、おび♂が嫌なだけで釣りは出来ますヨ)


さて、今後おび♂何釣る人ぞ?



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 05:56Comments(0)渓流

2017年04月16日

また今日も野上です(笑)

ある人に言われました
「ジャガイモが不足してるのは今年だから、収穫期には普通に出回ってるんじゃ?」ビックリ


確かにその通りかも・・・ガーン


でもまぁ、損はないだろうからイイでしょ(笑)
そんな訳で、朝の内だけ旗川野上地区に行って来ましたちょき

野辺には土筆が生え


カエルも冬眠から目覚め本格的に春ですね


今回使用するフックはTMC112Y#23
前日、缶ビール1本で我慢してタイイングしました汗


魚・・・抜かれてましたね相当
やはりキャッチ&リリース浸透しないですね
寂しい限りです
タラ~

でも、食の楽しみも否定できないから仕方ないか
魚を釣って食べるは日本の文化の一つですからね

さて、それでも少ないライズを見つけてフライを落とし
フィーディングレーンをトレースして
3回目のバイトをフッキングに成功キラキラ


ネタの為の撮影を入念に行い汗


この後、ロッドと並べて撮影時に
ティペットに僅かに右薬指が触れた抵抗でフックアウトビックリ
よって画像はありませんガーン

先週ライズを見掛けて、攻めてみようと思ってたココ
綺麗なんだけど、流石に花びらが邪魔過ぎで


ルアーを通すと花びらが掛かります


そうそう!昨日に続いて今日は野上の鮎放流だったんですねアップ


橋の上から見てると、放たれた稚鮎が早速ヤマメの餌食になってる!


スイッチが入った様だったので、すかさずミノーを通すも
2バイト → 2バラシとか・・・ガーン
リュウキの針先甘くなったか? そろそろ交換しないとですね汗

鮎も放流されて、解禁まで2ヶ月切りましたね
そろそろ鮎モードに移行ですかね
アップアップ





あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 14:27Comments(0)渓流ひとり言

2017年04月09日

雨の合間の山女魚

週末の天気雨が降らないのって8日だけなんだよね・・・雨
本当は医者に行きたかったんだけど
釣りをしないと症状が悪化する恐れがあるので釣りを優先汗

久々に旗川野上地区へ渓魚とお戯れにキラキラ

雨が降った日もあったんだけど
河川の水量回復には至りませんね・・・
相変わらずの渇水です
ガーン

今日も下流域から攻めていきます

天候は冴えないんだけど、雨ではないので沈まないからフライを流す
前回ハックルの厚いパターンに好反応があったから
バイビジブルモドキをタイイングしておきましたちょき

感触的にハイフロートより、少々沈み掛けて水面直下位の方がよく感じたから
ハックルの密度は少し薄めにしてあります
とは言ってもライズを叩く訳だから・・・
着水時に衝動で出ちゃうから、あんまり関係ないかもです汗


反応が薄くなったら#26にサイズダウンすれば復活しますアップ


が、しかし・・・小針バーブレスなのでバラシ多発ガーン

とまぁ、相変わらず楽しませてくれた山女魚達6尾にてお昼で終了


さて午後は渡良瀬川の春の風物詩のパトロールに向かいますアップ
そちらの報告はまた改めてアップしますニコニコ


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 06:27Comments(4)渓流

2017年03月18日

解禁日から皆勤賞(笑) 旗川野上地区釣行♪

天候に恵まれ暖かな一日となった18日晴れ
追加放流から一週間経過した旗川野上地区に来ましたちょき

漁協のサイトの様子だと釣果は著しくなかったようなのでタラ~
残り物には福があるじゃないけど、期待感は膨らみます(笑)

そんな訳で今期野上初釣行のおと氏と同行でしたキラキラ

山裾にサルが多数出没してる先週、ライズを叩いたポイントを覗いてみると・・・
またもや散発ながらもライズを繰り返してるじゃないですかアップ


早速、先週と同様に#18ヘアーカディスを結んでキャスト開始

が、しかし・・・汗

浮上してフライまで鼻先を近づけるものの反転ビックリ
更に難しさが増してる汗

流石にポイントに見切りをつけて、下流の堰まで下って遡行開始
川岸には春っぽい植物が沢山芽吹いてましたキラキラ
今日最初の1尾をキャッチしたのは、元のポイントに戻ってから


#26のCDCでライズを叩いて取りあえずボ抜けに一安心汗

それから車で一気に移動して次のライズを発見ビックリ
ウグイか?と疑惑もありながらフライを落とすと山女魚が飛び出すもフッキング失敗

小粒のバーブレスだから直ぐ外れちゃうのがネックなんだよねガーン

そこから遡行を始めて、大石下のココだ!と言う弛みで1尾追加ちょき


おと氏も同タックルで挑むも、2度のバイトにアワセられず苦戦えーん
おび♂もここでミノーをトレースするとバイトがあるも痛恨のバラシ

開けた大場所の淵でリュウキで1尾キャッチ
ホントにこのミノーには働いてもらってますキラキラ


おと氏もチェイスがあるもののバイトには至らない・・・
ミノーのサイズが大きいんだろうなガーン
次回までに4.5㎝用意しましょう(笑)

そして、先週も釣った堰でおと氏がミノーで痛恨のバラシの後に
おび♂のロッドにチビがアタックしてきましたキラキラ


頑張って結構イイ時間になったので下りながら川を見直していき
ライズポイントでおと氏執念の一振り!
飛沫を上げてフライにアタックする銀鱗ビックリ


間髪を入れずアワセをくれるおと氏ビックリ


そして・・・
遂にやりました♪ おと氏渓流フライで山女魚初キャッチに成功おめでとうクラッカー


その後おび♂もフライをトレースすると出ました♪
が、またバラシとか泣ける
まだまだ沢山の課題の残る釣行となりましたガーン

おと氏もタックルバランスに課題がありますが
また機会があったらご一緒しましょうニコニコ
野上地区は釣客も少な目なので楽しめますヨキラキラ


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 18:00Comments(0)フライ渓流

2017年03月11日

三寒四温

三寒四温とはよく言ったもので・・・
ホント暖かいと思ったら、急に冬に逆戻り的な寒さビックリ

そして今日はポカポカ陽気
水温も安定しないだろうから魚も落ち着かないよね・・・きっとガーン

おび♂の春のマルタ祭りにはまだ少し早いから汗
渓魚と遊ぶしかないかな(あっ鮒釣りがあったかw)

明日は旗川野上地区で追加放流100㎏キラキラ
コレはお客さんが待ってる所にバケツでザバッと放す奴で・・・
釣堀と割り切る釣りですヨ汗

それでも、水深無い・川幅無い・木が被ってる・客多いと
ここまで悪条件の揃踏みだと逆に清々しくなってくるタラ~

そんな訳で、日曜日はスルーして
明日で解禁一週間となる野上地区を見てみることにキラキラ

放流モノの成魚は目視できても警戒心が強くビックリ
放流直後と違ってゲーム性が高くて面白くなってる♪アップ

アプローチしては逃げられを繰り返しながら遡行して
大場所の堰で今日初めてのストライクテヘッ


ブログネタの為にシャッターを切っていると、フロントフックが外れて超焦りビックリ


無事ネットに収めて、初陣のリュウキに入魂完了ちょき
このルアーコスパに優れて、結果も出せるかホントお気に入りですアップ


で、先週釣った場所まで遡行するも反応なく
下りながら川見をしていると、散発ながらライズを繰り返してるポイントを発見ビックリ
飛んでる虫はコカゲロウの様だったけど
結構サイズが大きかったので♯18のヘアーカディスを結んでプレゼントすると

何の疑問も持たずにゆっくりと浮上してフライを咥えるキラキラ


合わせると銀鱗が光り、躍動感がロッドを通して伝わる
今季フライでの初物をキャッチ成功テヘッ


いやぁ~真冬にオイカワで練習した甲斐があったよ汗
0.3号2ヒロのティペットでピンポイントのプレゼンとドリフト・・・
見せたかったですヨ(笑)

その後も素直にフライに反応を続けてくれて4尾追加
撮影でバラシ続出させちゃったけどガーン
残しておいた方が次も楽しめるでしょアップ



そんな訳で小さいの2尾をリリースして


キープ3尾で一夜干しにしてみました食事


明日の追加放流・・・どうなんでしょうね?
大場所にはスレてる成魚が溜まってたから
刺激されて動いたら数釣りになるんじゃないですかね?



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 20:52Comments(0)フライ渓流