ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年07月22日

〇〇〇入れ掛かり!(汗)

今回の釣行は那珂川キラキラ
場所は気分を変えて小川のマスターズエリア
驚くほどの渇水状態で少々不安がありましたが・・・タラ~

それにしても釣れません
と言うか、1番悩まされたのは入れ掛かりのアオモガーン


針に掛からなくても、結束部やハナカンにビッシリガーン


いったい水中はどうなってるの?かと言いますと・・・
手入れしてあるんじゃないの(汗)
って程ビッシリと生い茂ってました
汗



ストレス満載で午前中を我慢の釣りをするも釣果0ダウン
尋常じゃない暑さも手伝って疲労感3割増し
長めの昼を取り、気を取り直し烏山まで下るダッシュ

ココまで下ると嘘の様にアオモは無くなりますアップ
コレだけでもストレスフリーで有難いキラキラ

ガタガタの瀬の波立ちの際から始めて最初の1尾は


婚姻色が鮮やかで暫し見とれるも君じゃないタラ~
ようやくボ抜けの1尾が掛かるも
さっきのオイカワより小さいとか・・・まだこんなのが居るのか?ガーン


オトリは引き倒してヘロヘロなんだから勘弁してほしいのに
オイカワの当たり日なのか?
頼んでもないのにこの後5尾も掛かるダウン

それでも背針が効いてるから瀕死のオトリでも引けば沈む
ヘチ際の縦波を引き上げてやっと鮎らしい鮎が掛かるテヘッ


オトリが変わって入れ掛かりスタート?アップ
と思ったけど、他人が釣り切った場荒れ状態では
そう上手く行く筈もなく・・・2時間釣って4尾タラ~



土用隠れという事で笑ってやってください(笑)




【タックルデータ】
竿:銀影競技Special-T(チューブラー)
天井糸:PE0.5号
水中糸:メタコンポⅢ 0.05号
中ハリス:フロロカーボン0.5号ワンピース
ハナカン:シマノ ワンタッチ丸型ハナカン7.0㎜
掛け針一角+シフト段バリ 4本錨



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 07:30Comments(4)

2018年07月16日

熱中症・・・だったのかな?

連休二日目の14日は好調振りを見せている
那珂川釣行の予定でしたが、朝起きると熱っぽいガーン
体温測ると37度の微熱が・・・タラ~

そこで急遽、体調が急変してもすぐ帰れるように
またもや野上の安近短釣行に決定汗

先週の釣行から1週間経過して
群の付場も移動の仕方も随分変わりましたビックリ
そして、相当抜かれた様で魚が少なくなりましたね

で実釣の方はと言いますと・・・
午前中は2尾でターンと超ショボいダウン

それでも翌日も休みだし近いしと残業し
こんな鮎も掛かるのですがキラキラ



ユウガッタチャンスの時間帯のみ
激しく追う行動も見れたし♪ 14尾で終了汗
気付けば熱っぽいのも忘れてたので・・・


軽い熱中症だったんですかね?

さて、戦利品の鮎ですが基本的に掛かる鮎は
16㎝程度の小型ばかりなのでフリッターにして食事


良型のオトリ(汗)は塩焼きにしましたタラ~


そして、今回メスティン炊飯の鮎飯にリベンジキラキラ
前回の失敗を糧に、水量と漬け込み時間を配慮


室内炊きで風の影響も皆無
そして燃焼終了し、20分蒸らしてご対面パカーン


見た目はイイ感じに炊けてますテヘッ

身をほぐして混ぜると、イイ感じにオコゲも出来てる


一口頬張ると、ふっくらとした炊き上がりに
微かに香る鮎の香りに、出汁醤油に染まった
素焼きの鮎が香ばしく、何とも美味しい
グッド

これだから釣りも料理も止められない♪アップ
条件的には自然の影響を受けない室内だったので・・・
次回は、フィールドで挑戦してみたいですね♪




【タックルデータ】
竿:#1~#5:銀影センサーF/元竿:渓流GAME EX Hi Speed65-69V
天井糸:PE0.4号
水中糸:ザイト ナイロン0.2号
中ハリス:フロロカーボン0.5号ワンピース
ハナカン:シマノ ワンタッチ丸型ハナカン7.0㎜
掛け針:シフト&一角 4本錨段バリ



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 09:58Comments(0)男の料理

2018年07月14日

オピネル暗黒化計画

#9カーボンスチールがAmazonで送料込み1409円だったので・・・ビックリ
迷う事無くポチりました(笑)
が、しかし 海外からの発送の様で忘れた頃に届きましたガーン


オピネルのカーボンスチールを購入したら
やっておくべき儀式があるので、おび♂も執り行いました注目

まずは分解するんですけど
ロック部を外し、ポンチで叩くとピンが外れ


ブレードが取り外せますキラキラ


購入したてのオピネルは、手を切りそうなくらい
ブレードを出すのが渋いのでダウン
隙間をヤスリ掛けで広げておきました


ブレードが外れたら砥石で刃先を研磨しますキラキラ


一心不乱に研いでいたら、いつの間にか2時間ほど経過してました汗
結構、こういう地味な作業がおび♂には合ってるのかもです(笑)
ってか、下手で時間が掛かってるだけですけどねガーン


そして納得いくように研ぎ上がったので
紅茶風呂に入って頂く訳ですが♨
当初アールグレイとか思ってましたが・・・


リーズナブルな日東紅茶になりましたタラ~

漬け込むと液面に気泡が立ちだし


1時間経過したところで取り出してみると・・・ビックリ


真っ黒に黒錆が! 上手く行ったようで良かったですアップ
その間にグリップの防水加工

会社のパイセンに鮎と物々交換した亜麻仁油でドブ漬け


ほぼほぼ36時間漬け込んでから取り出し
余分な油を拭取って、一昼夜乾燥させました



そして、元通りに組み上げていきます
最初の比較画像と比べても
随分変色した事が分かる
と思いますキラキラ


こんな感じに仕上がりましたテヘッ


最初は「素人に上手く出来るのだろうか?」疑問でしたが
意外と結構簡単に出来ちゃいました(笑)キラキラ

次は♯8のステンレスブレードで鏡面加工に挑戦してみたいアップ
とか、また無謀な構想が頭を支配しています汗



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 20:30Comments(0)アイテムひとり言

2018年07月08日

放流鮎の種苗による外観差異

知人の話を真に受け、川見もせずに土曜日を無駄にしましたガーン

でも、新型ジムニー試乗出来たし・・・



それはそれで良かったのかな?
外観もそうですが、内装もおび♂の心を鷲掴みにされましたアップ


さて、渡良瀬水系野上川ですが
雨の影響全くなく、解禁と同等水量でした汗

今日も野上釣行を選択したのは、ある思惑があったからですキラキラ

それは・・・放流した種苗によって外観的差異が分かるのか?
そして、追い方やオトリに使用した時の泳ぎ方など
おび♂なりに色々と検証する目的があったからです注目

そんな訳で河川は同じで、釣る場所を変えて挑みました

今回は鮎放流上流域、狙うはひしめき合う群鮎ビックリ
実釣開始は午前9時、天気は曇りでも気温は高め
去年からお気に入りの全6.5号4本錨を長めにセットし
養殖オトリを群に放つと・・・

直ぐに絡みました(笑)キラキラ


オトリ購入は、やっぱり1尾で十分なんだよね・・・
でも心配性で2尾買っちゃうんですよねダウン

掛かり鮎に変えて循環の釣りスタート♪
と思いきや、掛り所が悪い訳でもないのに泳がないのねタラ~
仕方ないので、竿で誘導してやり群内で止めて絡むのを待つ


さて、この2尾の鮎を見て気付いた方はいるだろうか?
先週、同じ野上の別の場所で掛けた鮎との外観の差注目

先週釣れた鮎は鼻先が尖り、スマートな魚体に
黒っぽく追星がクッキリ発色し、何より背ビレが長い



しかし、今日釣れた鮎は鼻先が丸くボッテリとした魚体
魚体は白っぽく、1番追星が濃い個体でもこんな感じ
そして、今日釣れた全ての鮎に共通したのは背ビレの短さ
ビックリ


この養殖鮎の様なフォルム・・・どこかで見たような気がしませんか?
そう!昨年の渡良瀬で釣った「灰塚ダム湖産」鮎の特徴と一致してませんか?


カルソ様は「河川によってヒレの長さや容姿は変わる」と言っていたけど
同じ河川でコレだけ顕著に表れると
おび♂の昨日のブログを裏付ける結果となってはいないだろうか?

まとめて放流するであろう予測のもと
同様の鮎だけが掛かる事を検証するべく、移動せずに同じ場所だけ釣りました

結果、サイズの大小はあるものの同様の特徴を持った鮎だけ30尾釣れましたビックリ


個人的な見解ですが、今日釣れた鮎は「灰塚ダム湖産」種苗と断定します
そして種苗を見分けることは可能と実感しました
キラキラ
そしてこの鮎の性質ですが、17㎝程度に成長しても石に縄張りを持たず
多数の群を形成し移動を繰り返して1か所に留まりません
タラ~

これは前回の縄張りを意識して、激しく絡んでくる鮎とは大きく異なります汗
そして掛かり鮎にハナカンを通して放しても、今度は群れに馴染まず全然泳がない
成る程、釣れない理由が分かったような気がしましたガーン

ただ、管内の鮎で冷水病を発症した鮎はまだ1尾も掛けていません
様々な問題がある事は分かりますが・・・
放流種苗鮎の選定 本当に難しいですね汗



【タックルデータ】
竿:#1~#5:銀影センサーF/元竿:渓流GAME EX Hi Speed65-69V
天井糸:PE0.4号
水中糸:ザイト ナイロン0.2号
中ハリス:フロロカーボン0.5号ワンピース
ハナカン:シマノ ワンタッチ丸型ハナカン7.0㎜
掛け針:全6.5号 4本錨
      2本ヤナギ



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 20:00Comments(0)ひとり言

2018年07月07日

おび♂的種苗考察

雨降ってますね・・・雨
渡良瀬水系の河川も当然の如く増水
今週は竿休めとなりそうですタラ~

さて、今年の渡良瀬漁協管内の河川
試験的に支流3河川に種苗を変えて放流を試みましたキラキラ
漁協公表の内訳は下記の通りとなります

【渡良瀬川】
 ・ハイブリット栃木県初  120,000尾
 ・七色ダム湖産       80,000尾
 ・那珂川産          40,000尾

【秋山川】
 ・ハイブリット栃木県初  20,000尾
 ・七色ダム湖産       24,000尾

【野上川】
 ・灰塚ダム湖産       20,000尾
 ・七色ダム湖         24,000尾

特徴としては、渡良瀬本流のみ那珂川産が放され
昨年、臆病で餌食いが悪いと言われた灰塚ダム湖産は
支流の野上川のみ
に放されました

それぞれの河川の掛かり鮎の特徴を比較してみます注目
残念ながら渡良瀬本流はオマルのままの為
昨年の灰塚ダム湖産の画像を参考としました汗


そして秋山川の掛かり鮎


最後に野上川の掛かり鮎


おび♂の個人的外観特徴で比較すると
秋山川と野上川の個体は背ビレが長く柔条が黒く太い
そして体色は黒っぽく追星が黄色くくっきり発色
しているキラキラ
このような特徴の一致から七色ダム湖産ではないか?と推測しています

決定的なのは昨年の渡良瀬の灰塚産との比較
背ビレは短く体色も白っぽく追星も薄い
この特徴からも種苗の差は明確ではないか?と思ってます

釣果から推測しても・・・
渡良瀬本流
 ハイブリッ ト  ×(比較対象なし)
 七色ダム湖産 ×(比較対象なし)
 那珂川産    ×(比較対象なし)

秋山川
 ハイブリット   ×(比較対象なし)
 七色ダム湖産 ○(野上川と特徴が一致)

野上川
 灰塚ダム湖産 ×(昨年の個体と不一致)
 七色ダム湖産 ○(秋山川と特徴が一致)

という事で、おび♂的には七色ダム湖産種苗が
良い結果を出している?
のではないかと考察していますキラキラ

しかしカルソ様曰く
「河川によってヒレや体色は左右されるけどな・・・」
そう言われますと、返す言葉もありませんが
これはあくまで個人的な能書きに過ぎませんので汗

釣りが出来ない時に、こんな事を妄想するのも
楽しみの一つなんじゃないかなと思いますテヘッ

正確には遺伝子とか詳細な検査をしないと立証できませんので
決して、おび♂の能書きを鵜呑みにしない様お願いしますね汗



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 07:01Comments(0)ひとり言

2018年07月01日

2018野上解禁も厳しいな(汗)

今年初めて目覚まし時計に負けましたガーン

起きたら既に時計の針は6時を回っていて滝汗タラ~
今日は渡良瀬管内の野上の解禁ですが
毎日のルーティンは外せず、わんこの散歩とゲージの掃除とお給仕を済ませ
川に到着したのは7時半頃汗

既に倶楽部仲間とT畑ご意見番は既に着替え済みで
ヤル気満々モードアップ
おび♂もそそくさと着替えを済ませオトリを購入し
川に入ったのは8時近かったタラ~

それでも気温は既に27度と信じられない暑さ晴れ

今年の野上の川相は渇水の影響もあるけど
両端の草で例年より更に狭く感じるビックリ


オトリにハナカンをを通して送り出すと
ものの20秒程度で最初の1尾が掛かるキラキラ


「コレはいけるかも♪」

と思ったけど・・・やっぱりそんなに甘いもんじゃない
ポッツリポッツリでやはり厳しい状態です汗

先週の秋山川と同様に13㎝程度の小型メインでしたが
それでも背掛かりで野鮎が掛かり出しテヘッ


黄色い鮎も背掛かりで掛かるアップ


基本群鮎なんですが、石を意識してる鮎は
果敢にオトリに絡んでくるので、それ以外の魚は
正直厳しかったです
タラ~


おび♂実は今日がカミさんの誕生日でして
午前中で早上がりタラ~

お昼を前に最後に掛けた未使用の野鮎を含む
13尾全ての鮎をT畑ご意見番に献上



わらしべ長者的にノンアルビール2缶と交換商談成立テヘッ


ご馳走様になりました♪

一旦別れ、上流に入った倶楽部の仲間の様子を見てから
帰りしなご意見番の様子をうかがうと・・・

5尾掛けていた様で良かったですテヘッ

T畑一門のH氏&I氏は難攻不落の
オトリ屋前の群鮎を攻略していましたビックリ

流石です(笑)

それにしても、鮎は多いのですが
基本的にどの場所も群れてます



コレが散らないと・・・数釣りは厳しいかな?
ん~1m位の増水が1回でも来てくれれば
状況は改善すると思うんですけどねタラ~


さて角削りの方はと言いますと
しっかりケーキを買って早上がりしたので


次の釣行も文句なく行けると思われます(笑)




【タックルデータ】
竿:#1~#5:銀影センサーF/元竿:渓流GAME EX Hi Speed65-69V
天井糸:PE0.4号
水中糸:ザイト ナイロン0.2号
中ハリス:フロロカーボン0.5号ワンピース
ハナカン:シマノ ワンタッチ丸型ハナカン7.0㎜
掛け針:全6.5号 4本錨
      2本ヤナギ



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 21:59Comments(4)