ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年07月31日

風邪薬飲んでまで鮎釣るとか・・・どうよ?

ほんの2日前までご覧の通りの発熱でした・・・おび♂です風邪


が、しかし注目

会社休んでないんだから釣り行っても良いだろ?
ってな訳で、風邪薬飲んで午前中限定で西大芦川に行ってきましたキラキラ

先週も疲れMAXで釣りしてなかったしガーン
無理してでも鮎に出逢いたいテヘッ
ポイントに到着して釣りを始めたのは7時過ぎちょき

小さくてもやはり掛かる鮎は美しい大芦川
背びれの長さは海産を思わせる程うっとりさせてくれるドキッ


そして、次の1尾を求めて釣れたての野鮎をオトリにし
循環を期待して川に送り出すアップ


すると、鋭い当たりと共に野鮎の躍動が竿を通じて伝わりビックリ
抜き上げると、大芦川では良型が顔見せるキラキラ


暫し野鮎と戯れているとガヤガヤと騒々しくなり汗
涼を求めたレジャー客がワンサカと押し寄せてきて
10時に7尾で強制終了となりましたガーン


でも、美しい川で美しい鮎に出逢えて
また来週からも頑張れそうですヨ
ニコニコ



【タックルデータ】
竿:銀影競技Special-T(SMT)
天井糸:PE0.5号
水中糸:メタコンポⅢ 0.05号
中ハリス:ナイロン ティペット5X
ハナカン:シマノ ワンタッチ丸型ハナカン6.5㎜
掛け針:一角+シフト段バリ 4本錨



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 18:01Comments(2)

2016年07月17日

予想外の高水で鮎白くなってました(汗)

2週連続釣行となりますw
第18回清流めぐり効き鮎会 準グランプリを受賞の大芦川キラキラ


が、しかし・・・

想像以上の高水でして
何でも60センチ水位が上昇したとかビックリ


大木も倒れてたりして、結構降った模様ですガーン


そんな訳で、同行のI氏と9時過ぎに入川ちょき
最初は石の無い砂底に魚影が多数見えていて
オトリを誘導するとI氏は開始3分程で最初の1尾を掛けました♪クラッカー


I氏が1尾掛けたのを見届けておび♂も仕掛けをセット
オトリを送り出すなり最初の1尾を掛けるちょき


流石はロリ鮎の舞う大芦川
当然ながら小さいタラ~

その後3連チャンでロリ鮎を掛けるもの沈黙ダウン
下流の瀬を見ても押しが強く芯には着いてないガーン
居るのはヘチのヨレに群れてるロリ鮎のみとかタラ~

そんな訳でようやく見つけ出した分流のパラダイスアップ
厳しいタフコンディションの中、午前中を8尾でターン汗

しばし休息を入れて昼飯を食べ
午後の部スタートと同時の雨とか・・・雨
先行者のおじさんと談笑して小降りになってから仕切り直し注目

開始早々に1尾を掛けて快調な滑り出しと思いきや
やはりそこはお約束の展開で・・・
3時までに4尾追加して12ビキニで終了とかガーン


でも、この高水が落ち着いたら面白そうな展開の大芦川キラキラ
年券も買った事だし、暫く通うよ~(笑)
I氏同行よろしく(笑)ニコニコ


【タックルデータ】
竿:銀影競技Special-T(SMT)
天井糸:PE0.5号
水中糸:メタコンポⅢ 0.05号
中ハリス:ナイロン ティペット5X
ハナカン:シマノ ワンタッチ丸型ハナカン6.5㎜
掛け針:一角+シフト段バリ 4本錨



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 18:59Comments(0)

2016年07月10日

香る鮎 黄色い鮎の清流西大芦川

タイトルこそそう書きましたキラキラ
確かに間違いはないのですが・・・小さいタラ~

ちびっこ広場 → 塩沢橋 → 鹿ノ入橋 → 郵便局上と下流から順に移動を繰り返しましたがダッシュ
前評判通り数が濃いのは上流部でサイズが小さい



10時にはオトリと自分をクールダウンして仕切直し(笑)


でも釣れる鮎の容姿は小さいながらも、第18回清流めぐり効き鮎会 準グランプリを受賞した鮎くす玉


背ビレは長く追い星も透明度が高い水中で映える美しさテヘッ
型の良いのでも16センチ位で取り込みは楽です(爆)汗


3時で終了して27尾・・・ビミョーですガーン


さて、まだ水の低い大芦川・・・
ちょっと水が出て早瀬に鮎が入れば面白くなる予感アップ
栃木県一水質が良い河川としても名高いし楽しみですニコニコ


【タックルデータ】
竿:銀影競技Special-T(SMT)
天井糸:PE0.5号
水中糸:メタコンポⅢ 0.05号
中ハリス:ナイロン ティペット5X
ハナカン:シマノ ワンタッチ丸型ハナカン6.5㎜
掛け針:一角+シフト段バリ 4本錨



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 19:07Comments(2)

2016年07月05日

重鎮の話に耳を傾ける野上解禁2016♪

渡良瀬漁協管轄の籏川野上地区の解禁に行ってきました♪くす玉


臨時のオトリ販売所には既に倶楽部のメンバーや渡良瀬の重鎮の姿がニコニコ
川見をして鮎玉に目星を付けていたのでそそくさと着替えを済まし入川ダッシュ

が、しかし・・・ビックリ

その群れのサイズに驚愕汗
煮干し程度しかないので断念して出遅れて上の瀬へ移動ガーン


割り込ませてもらってオトリを送り出すとすぐに1尾目が掛かるアップ

だけど、後が続かず沈黙の時間が過ぎ・・・タラ~
アタリ無しの水中の縺れで竿を立てるとこんなのがガーン


放流時と殆ど変わらないサイズとか・・・チーン

もっと真面目に釣ればつ抜け位は出来たろうけど


10時に早々と切り上げて重鎮達とタカシオでラーメンを啜り
談笑に花が咲く(笑)
昔話とか聞くとへぇ~と発見もあり気付けば12時過ぎとか
つーさんラーメンご馳走様でした♪テヘッ



さて今シーズン1番の好調振りを見せたT畑さんキラキラ
皆の見てる前で取り込みを決めるも・・・


川に対して後ろ向きですぜ(汗)

それにしてもあの鮎玉が散ったら楽しめそうです
何せ数は半端ないですからねちょき


【タックルデータ】
竿:#1~#5:銀影センサーF/元竿:渓流GAME EX Hi Speed65-69V
天井糸:PE0.5号
水中糸:ダイワ メタコンポⅡ 0.05号
中ハリス:ナイロン ティペット5X
ハナカン:エクセラ 鮎 ナチュラルハナカン パープル
掛け針:エアーマルチ6.5号 4本錨
     一角ライト5.5号 4本錨



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 05:40Comments(2)