ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月19日

スイムテストしてきた♪

おはようございます♪
朝晩が冷え込むようになってきましたね・・・おび♂です

つい先ほど、寒いの我慢してミノーのスイムテストやってきましたキラキラ



よく分かんないけど、まぁこんなもんでしょ的な泳ぎビックリ
色々ロッドアクション加えてみたけど、水位が高い渡良瀬川では
派手にくれると水面から飛び出しちゃうのね(汗)

本当はニゴイでも釣れてくれれば・・・
的な思いもあったんだけどタラ~

朝露の滲みたスニーカーの寒さに
即お帰りモードガーン

コーヒー啜りながら
「やっぱりお家は暖かいよ」と改めて実感しましたよテヘッ



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 07:44Comments(0)アイテムひとり言

2014年10月18日

最近のネタはコレばっかりで恐縮です・・・(汗)

とは言いつつも、やっぱり書いてしまいますw

だって、海なし県で川が潰れたら・・・
ヤル事ないのはお決まりでして汗

で、早速本題ですがキラキラ
今回応募したサケ有効利用調査のレギュレーションですが
リリース禁止と言ってる割に、シングルフックを使用とかビックリ
結構厳しいのですね(汗)

で、今回購入してきたプラグ用のシングルフックはコレ
Gamakatsu SINGLE HOOK53 size2キラキラ
懇意にしている釣具屋さんの在庫で、プラグ用シングルフックで
一番デカイのをチョイスしてみましたw


早速手持ちのプラグに換装してみました♪
上から順に
SUGARDEEP SHORT BILL 85F


利根大堰の川底からサルベージした
DRIFT TWICHER 85S


頂き物の
SUGAR MINNOW 70F


ヤフオクで随分前に落札し、ケイムライトを塗りたくった
SUGAR DEEP 90SP


とこんな感じかなw
あんまりルアーフィッシングやらないから・・・汗
フックのバランスが良いのか悪いのか分かりませんがガーン

後になって気づいたんだけどビックリ
「FOR AREA FISHING」って書いてあるのね汗
菅釣り用って事か?
タラ~


だ、大丈夫かなぁガーン


そんな心配な中、水位は下がったものの濁りの取れない渡良瀬川汗


この水色はダム水の色か?
早いとこサケの遡上を確認しないと、フックの心配より
そっちの方が心配ですよ・・・ガーン


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 06:30Comments(4)

2014年10月15日

台風19号が通過しました

まぁ、寝てる間でしたので・・・
おび♂的には、あんまり影響はなかったのですがタラ~

川を見たら一目瞭然!
結構降ってたみたいです(汗)ビックリ


予定ではプラグのフック交換をしたかったんだけどキラキラ
ビミョーに仕事が長引いて、帰宅したら9時過ぎではガーン

帰宅 → ビール → 風呂 → 焼酎 → 焼酎 → 以降無限ループ・・・
簡単に上記図式が成り立ち、何もする気になりませんw
(あっ昨日の話ですけどね(汗))

まだサケ遡上を確認していない渡良瀬川汗
この台風の増水で、サケが遡上スイッチONしてくれれば
言うコトないんですけどね
アップ





あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 05:48Comments(0)ひとり言

2014年10月14日

タコベイトは入手困難なのであります・・・(汗)

やっとの思いで見つけたのに・・・タラ~

欲しかった赤が無かったのは残念ガーン
店員さん曰く この時期になると、サケ釣りで買う人が多いので・・・

って、サケ釣ってイイのか?

今後の入荷も未定らしいので汗
とりあえず、その中でも釣れそう?なカラーをチョイス
何でも「スペシャル漁師カラー」と謳ってるぐらいだからビックリ


期待大じゃね?キラキラ

フックは随分前にキャタピーに装着して大失敗した
スミス シュアーフック サクラマス4‐Gの残りw

フックにタコベイトを通して、買ってきたスプーンにセット


う~ん・・・こんなんでイイのかな?
よく分からないけど、良いコトにしておきます(笑)テヘッ

次回はミノーのフック換装編ですキラキラ



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 05:40Comments(4)アイテムひとり言

2014年10月13日

スプーンなんぞ買ってみました♪

スプーンを買ったと言いましても・・・
菅釣り用のマイクロスプーンではなくてですね汗

サケの有効利用調査用のスプーンでして
当然ながらデカくて重い奴です(汗)

渡良瀬川の規模からして7gとかでも十分なんでしょうけどタラ~
サケ釣りのブログとか見てたら、ついつい重めのを選んじゃいました


右からおび♂の利根マス釣りで実績のある大好きなスプーン
ダイワ レーザーチヌークS10g サクラキラキラ
コレもカラーでサケに定評らしい
ダイワチヌークS10g アルビノタイガーキラキラ
で、とりあえず底を転がせれば的な
ANRE`S アビス14g ゴールドオレンジキラキラ
何となく形がピンときたコレ
Rodio Craft M.T.Lakers13g 赤金キラキラ

結局スプーンなんて、サケの鼻先を転がせばイイんでしょ?的な
安易な考えのもと、お財布に優しい安価なモノに落ち着いた感じw

おっと、後はアレを探しに行かないとね・・・
台風上陸前に迷走してきますダッシュ

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

2014年10月11日

今シーズンSP-Tを使ってみて、ダイワが目指す方向が見えた?(酔っ払いの戯言)

今シーズンから我愛竿となった「銀影競技SPECIAL‐T」
力量とは吊り合わない、勿体ない代物であります汗

感度・パワー・操作性どれをとっても申し分ありませんキラキラ

仕留めた最大サイズは27センチの雌鮎ビックリ
渡良瀬川高速下トロでしたので、本領を発揮したとは言いかねる位
まだまだ余裕があるように感じられましたテヘッ

ダイワは「ESS」を導入してから、Tでもタメが効く仕上がりとなったアップ
パツパツだった「ハンドリングマスター90SC」を愛用していたおび♂には
SP-Tの前に購入した「銀影競技T中硬硬90」を初めて使ったとき
正直違和感を感じたのを今でも忘れない・・・タラ~


鮎用品新製品展示会でも有岡さんが「あんなもんTじゃないよ!」
と言い切っていたが、妙に納得できましたよw汗

それでも「T派」のおび♂
その他の調子には浮気できる筈もなく、SP-Tの購入に迷いは無かったキラキラ


解禁当初では「タメ」性能の向上が、気になるほど分からなかったけど・・・
22㎝クラスが瀬で混じるようになってから、実感できるようになった気がするビックリ
気のせいかな?と思いつつも、背で良型を掛けても下がらないで獲れる
ガチガチの反発力で、野鮎をブチ抜くのが「T」と信じてきただけに
伸されずタメを効かす「T」には新しい方向性が見えた気がしましたヨキラキラ


野鮎の引きも、竿が受け止め軽くなった様に感じるのは気のせい?
展示会の時に「SP-A90・W」を手にした時
同負荷の重りをぶら下げて、持ち上げた時の手に感じる負荷は
「T」より「A」の方が軽く感じたの思い出し、コレかっ!と思いましたビックリ

そう言えば、ずいぶん昔の鈴子陽一さんの著書「友釣り強化書」の中で
「掛けるまでは先調子、掛けてからは同調子の夢のような竿が出来るなら、100万円出しても買いたい」
「それはF1カーとダンプカーを合わせた様な不可能なもの・・・」

確かこんな内容じゃなかっただろうか?
(記憶違いだったらゴメンなさい!)

でも、ダイワの鮎竿はその「不可能なもの」目指しているのではないだろうか?
「Tはこう!」「Aはこう!」と言った固定観念は取り払われ
将来的には、鮎竿はオールマイティな1本に集約される日が来るかもしれない・・・ビックリ



もしダイワの鮎竿開発技術者が目にしたら、バカなこと言ってらくらいに思うのかなw汗
ただ、ある程度の持ち重り感は逆に安心の証でもあるんだけど・・・タラ~
正直もう少し持ち重りが軽減できると有難いかな(汗)

おっと長文書きすぎたね・・・
また少々グラスを重ねすぎたようで、悪い癖が出た(汗)
そろそろヤメておきますねガーン




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 21:41Comments(0)

2014年10月09日

2014鮎釣り総括

那珂川の解禁日が、長男の運動会と被りから始まった今シーズン汗
振り返ってみると、週末の雨等により全然いけなかったなぁ・・・ガーン

 1回目  6月14日  武 茂 川 14尾
 2回目  6月15日 渡良瀬川 12尾(倶楽部例会)
 3回目  6月28日 西大芦川  2尾(ご近所さんと釣行)
 4回目  7月 6日  野 上 川 41尾(倶楽部例会)
 5回目  7月13日  野 上 川  0尾(午前のみ)
              渡良瀬川
 6回目  7月26日  那 珂 川 21尾(午前のみ)
 7回目  8月 3日  那 珂 川 13尾
 8回目  8月31日 渡良瀬川  0尾(倶楽部例会)
 9回目  9月 6日  那 珂 川  9尾 
10回目  9月14日  那 珂 川 12尾(ご近所さんと釣行)
11回目  9月27日 渡良瀬川  1尾(夕方2時間)
12回目 10月 4日  那 珂 川 16尾(ご近所さんと釣行)


終わってみれば141尾と、例年の半分以下の釣果に留まりましたタラ~
要因としては、メインフィールドの一つである
西大芦川の不調が著しく釣果を下げる結果になりましたダウン

特筆すべきは・・・渡良瀬川の0/0/1か(汗)

分かってはいるんですが、倶楽部の兼ね合いもありますし・・・タラ~
何せ月のお小遣い1.5万円で道具から交通費、食費まで捻出すると
釣れる河川に遠征なんて夢のまた夢の話ガーン

自分なりに楽しめればそれでイイのです♪キラキラ
腕も腕だしね(爆)

来シーズン用に貯金しておおけばイイって?
分かります!が、恐らく管釣り行っちゃうので・・・

貯金なんてまず無理ですねwwww


P.S.渡良瀬川って友釣りじゃ釣れないんですが・・・コロガシでは掛かります(汗)
   追わない種苗の問題なのでしょうか? 毎度のコトですが疑問ですw




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 18:56Comments(0)ひとり言

2014年10月08日

鮎竿仕舞いました♪

今年の鮎釣りに幕を下ろしたのでチョキ
愛竿のお手入れをしましたキラキラ

とは言っても、釣行毎に全節バラして水で流し
ブランクスにブリスターが出来ないように
ティッシュを丸めて通して水抜きをして
乾燥台で乾かす・・・
って当たり前のコトは毎回やってましたヨテヘッ


ダイワ ロッドガードの塗布も3釣行毎にやってましたねチョキ
セコく薄伸ばしでしたけど汗

でも竿の手入れって、どんなに疲れてても手抜きしないで出来るんだからビックリ
不思議なものですw

それにしても・・・
いつ見てもエアグロスフィニッシュのカーボン剥き出しの美しさときたらキラキラ
惚れ惚れしますヨ♪
テヘッ




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 09:00Comments(8)アイテムひとり言

2014年10月07日

来年に繋がる期待の台風となったか?

台風18号が通過した渡良瀬川雨
当然の如く、増水&ドタ濁り!ビックリ


コレで今シーズンの鮎釣りは、完全に打ち止めとなるでしょう^^;
でも・・・来シーズンに繋がる、恵みの台風となったんじゃないでしょうか?

きっと産卵する鮎が多く残されたから、来シーズンが約束された?と期待大ですキラキラ

さてそんな台風一過の渡良瀬橋の夕陽は、また一層格別な美しさを見せてくれましたニコニコ


会社より帰宅すると、ハガキが1通届いてました
「渡良瀬川サケ資源有効利用調査」の結果通知でして・・・ビックリ


結果的には「参加」出来るようです♪
先週の那珂川釣行時には、お願い来ないで!と避けてましたが汗
今度は立場が逆転したので、気兼ねなく釣り上げる所存ですw

多数のサケが遡上するコトを期待するばかりです♪キラキラ


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 05:56Comments(2)ひとり言

2014年10月05日

那珂川の美しい鮎で納竿を♪

今シーズンの鮎釣りを締めくくるべく
納竿釣行をご近所さんと那珂川でやってきましたニコニコ


橋の上から川見をすると
無数の鮎が塊となって、浅瀬でゴシャゴシャやってるビックリ


少し上流に目を移すと・・・

サケが産卵床を掘ってて、少々不安があったものの汗
鮎が目視で多数確認できたので、竿を出す場所を決定キラキラ


今日の水中糸は、まさかのサケ対策にメタコンポⅡの0.05号と細くして
切れて竿を守る作戦で(汗)
余談ですけど、サケってホント足元を遡上していくんですね!ビックリ
アレじゃホントに間違いが起こりかねないですよ・・・汗
コレは産卵床を掘った跡で
川底が掘り返されて色が変わってるのが確認できます


オトリを送り出すと、程なくして1尾目が掛かり
抜こうとするとロケット打ち上げ成功ダウン
何てこったい! 掛け針を確認すると錨が丸ごとすっぽ抜けガーン
えっ?そんなに雑に巻いたかなぁ・・・アロンの付け忘れか?

同じオトリで同じスジを上らすと、すかさずアタリがあり水中が白銀に煌めくキラキラ
取り込みに成功したものの、この鮎は目掛かりでしてタラ~
ハナカン通すも手前に戻ってきちゃって即交換ガーン


2尾目の養殖オトリで再スタート
ココからは背掛かりのイイ鮎ばかりとなりますテヘッ


が、しかし・・・

今日、那珂川釣行の方なら分かるでしょうが
終始強風が吹き荒れまして汗


バラシの連発で午前中を7尾でターンガーン

休憩でルービー(本物)を注入


穂先をSMTに換装して、午後も同じ場所でスタート
午後になると、少しだけ風も落ち着いてきたので
「ガツン」という強烈なアタリが鮮明に伝わるテヘッ


途中こんなのも掛かりました
コレ何でしたっけ? とりあえず川にお帰り頂きました汗


この場所で5尾追加したところで
お昼に多数の跳ねが確認できた下流の平瀬に移動
そして4連発で終了キラキラ


今シーズンの鮎釣りを16尾でフィニッシュキラキラ
終始強かった風さえなければ、30尾位にはなっただろうけど・・・
10尾以上のバラシには、泣けてきました


それでも、美しい那珂川で美しい鮎に出会えたことに感謝ですキラキラ
来シーズンも那珂川に、多数の鮎が遡上することを祈願して
2014シーズン納竿とします
テヘッ

来年の解禁日まで・・・
お疲れ様でした♪




【タックルデータ】
竿:銀影競技Special-T(チューブラー 午後からSMT)
天井糸:PE0.5号
水中糸:メタコンポⅡ 0.05号
中ハリス:ナイロン ティペット5X直結
ハナカン:エクセラ 鮎 ナチュラルハナカン
掛け針:シフト7.5号 4本錨

【釣果データ】
釣行12回
釣果16尾
総数141尾
平均12尾(四捨五入してw)

10月とは思えないまっ黄色の鮎に酔いしれました♪


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 09:38Comments(4)