2013年04月30日
鮎の仕掛けを張って、気分は最高潮♪
昭和の日な今日は、世間様ではGWの3日目らしいが・・・
昨日を夜勤明けでつぶして、祝日が代休となったおび♂です
(ってか、祝日が代休っておかしくない?)
まぁ何を言っても変わらないし
せっかくの休みなので、何かやろうにも全くもって予定を立てていない
長男は友達が迎えに来て、遊びに行っちゃったし・・・
どうしよう?
休日にやる予定がないのなら、やるコトは一つ
釣り道具いじりしかないでしょ(笑)
で、さっそく庭で鮎の仕掛けを張るコトにしました♪

【おび♂の仕掛けレシピ】
鮎竿:ダイワ 銀影競技T90(SMT装着)
天井糸:ダイワ PE天井糸0.5号 約5m
水中糸:ダイワ メタセンサーMステージSP0.06号 約4m
つまみ糸:オーナー ザイトフロロ0.3号 約10cm
中ハリス:オーナー ザイトフロロ0.6号 約20cm
目印:ダイワ ブライト目印 太タイプ 上部ピンク×2 下部イエロー×2
ハナカン:オーナー スーパーワンタッチ鼻かん6.5mm
逆バリ:マルト エンゼルグースⅡ
背バリ:オーナー カッパ極 2号
※編込みはザイトPEで編込んで、上部付糸は直結の為使用していません
といった、教科書に載っているような仕掛けです(汗)
それにしても、GWに突入して気温も暖かくなってくるとソワソワしちゃいますよね
おび♂の住んでる栃木県では5/19の思川が解禁の直近なんですが・・・
サインボ天国思川 毎年スルーですwwww
今年は土曜日で超満員御礼が予測される、6/1の那珂川に照準を定めています
今年は遡上も順調なようなので、昨年の様な大雨に祟られなければ
きっと良い釣果に恵まれると思うんですよね
そして、嫌でも期待される鬼怒川は一週間後の6/9か
コッチは会社休んででも行きたいからな・・・
仕事の予定が今から非常に心配だなぁ
いっそのこと賄賂で休みを買収しようかな(笑)
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
昨日を夜勤明けでつぶして、祝日が代休となったおび♂です

(ってか、祝日が代休っておかしくない?)
まぁ何を言っても変わらないし
せっかくの休みなので、何かやろうにも全くもって予定を立てていない

長男は友達が迎えに来て、遊びに行っちゃったし・・・

どうしよう?
休日にやる予定がないのなら、やるコトは一つ
釣り道具いじりしかないでしょ(笑)
で、さっそく庭で鮎の仕掛けを張るコトにしました♪

【おび♂の仕掛けレシピ】
鮎竿:ダイワ 銀影競技T90(SMT装着)
天井糸:ダイワ PE天井糸0.5号 約5m
水中糸:ダイワ メタセンサーMステージSP0.06号 約4m
つまみ糸:オーナー ザイトフロロ0.3号 約10cm
中ハリス:オーナー ザイトフロロ0.6号 約20cm
目印:ダイワ ブライト目印 太タイプ 上部ピンク×2 下部イエロー×2
ハナカン:オーナー スーパーワンタッチ鼻かん6.5mm
逆バリ:マルト エンゼルグースⅡ
背バリ:オーナー カッパ極 2号
※編込みはザイトPEで編込んで、上部付糸は直結の為使用していません
といった、教科書に載っているような仕掛けです(汗)
それにしても、GWに突入して気温も暖かくなってくるとソワソワしちゃいますよね

おび♂の住んでる栃木県では5/19の思川が解禁の直近なんですが・・・
サインボ天国思川 毎年スルーですwwww
今年は土曜日で超満員御礼が予測される、6/1の那珂川に照準を定めています

今年は遡上も順調なようなので、昨年の様な大雨に祟られなければ
きっと良い釣果に恵まれると思うんですよね

そして、嫌でも期待される鬼怒川は一週間後の6/9か

コッチは会社休んででも行きたいからな・・・

仕事の予定が今から非常に心配だなぁ

いっそのこと賄賂で休みを買収しようかな(笑)
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月29日
フロロのクルクルパーマは何とかなりませんか(汗)
GWでも釣行予定のないおび♂は、家族サービスで(?)
近所のとちぎ花センターに義母を連れて行ってきました♪

多少風は吹いてはいたものの、晴天にも恵まれて
新緑とは言い難いものの(笑)緑に囲まれて気分転換にはなりましたか
帰宅してからも、予定もなくやるコトと言えば・・・

中ハリスの増産位なもんです
それにしても、中ハリスのフロロはクルクルパーマになりやすいのが欠点なんだなぁ
パーマになっても戻す対処法があればイイのに
以前はバリバスのティペット4Xを使用していたんだけど・・・

そっちに戻そうかな?
おび♂の鮎釣りに求める第一条件の「感度」もそう大差ないっしょ
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
近所のとちぎ花センターに義母を連れて行ってきました♪

多少風は吹いてはいたものの、晴天にも恵まれて
新緑とは言い難いものの(笑)緑に囲まれて気分転換にはなりましたか

帰宅してからも、予定もなくやるコトと言えば・・・

中ハリスの増産位なもんです

それにしても、中ハリスのフロロはクルクルパーマになりやすいのが欠点なんだなぁ

パーマになっても戻す対処法があればイイのに

以前はバリバスのティペット4Xを使用していたんだけど・・・

そっちに戻そうかな?
おび♂の鮎釣りに求める第一条件の「感度」もそう大差ないっしょ

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月26日
投資したからには、結果を求めないと・・・ね(笑)
今朝7時に帰宅した、社畜のおび♂です・・・
出社前のブログupです
全国的にはGWに突入ですね
仕事の都合で、GWという響きにあまり嬉しさを感じなくなってしまった2013年ですが
そんなことは関係なく、利根マスのベストシーズンを迎えるのでした♪
良い事なのか?悪い事なのか?
仕事の都合がもたらす小さな福音は、まさに地獄で仏なのか・・・
平日釣行の機会が増えたのは、嬉しい限りではあのかな?
(その分、日曜日が潰れるんだから・・・疑問は残るけどね)
おび♂のパイロットミノーのシュガーディープ90Fの飛距離が
強風時に笑っちゃうくらい伸びないのに業を煮やし
ヘビーウェイトのミノー購入に踏み切りました
D-コンタクト85

鮎解禁前のお遊び程度だったはずが・・・
いつしか、どっぷりな危険な状態にもう一歩まで迫ってる
確かに2尺山女魚は魅力的ですもんね
でも、鮎の魅力には足下にも及びませんがね
さてと、投資もした事だし
鮎解禁前までに、利根マス仕留めてやります
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)

出社前のブログupです

全国的にはGWに突入ですね

仕事の都合で、GWという響きにあまり嬉しさを感じなくなってしまった2013年ですが

そんなことは関係なく、利根マスのベストシーズンを迎えるのでした♪
良い事なのか?悪い事なのか?
仕事の都合がもたらす小さな福音は、まさに地獄で仏なのか・・・

平日釣行の機会が増えたのは、嬉しい限りではあのかな?
(その分、日曜日が潰れるんだから・・・疑問は残るけどね)
おび♂のパイロットミノーのシュガーディープ90Fの飛距離が
強風時に笑っちゃうくらい伸びないのに業を煮やし

ヘビーウェイトのミノー購入に踏み切りました
D-コンタクト85


鮎解禁前のお遊び程度だったはずが・・・
いつしか、どっぷりな危険な状態にもう一歩まで迫ってる

確かに2尺山女魚は魅力的ですもんね

でも、鮎の魅力には足下にも及びませんがね

さてと、投資もした事だし
鮎解禁前までに、利根マス仕留めてやります

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月22日
ダメな時は、とことんダメなんだね(汗)
22日(月)全国的には週の始まりの月曜日なんですが・・・
おび♂は先週のシフト出社の代休で、休みなのであります♪
で、どうしようか?
天気予報で、風が強いコトは百も承知だったんですが・・・
時期も時期なので、利根大堰にパトロールに行ってきました

案の定、海かとカン違いする様な風で波立ってます
午前7時に到着した時には、先行者は対岸に1人のみ(汗)
好き好んで、こんな日に釣り来るヤツはそうそういないか・・・
とりあえず、シュガーディープ90Fを結んで釣り開始としました
(この時、このミノーをロストするなんて、思いもよらなかったですけどね
)

とにかく風が強く、予報では風速5Mとか・・・
まともにルアーが飛ばないので、比重のあるスプーンに交換
14gのチヌークを斜め上方にフルキャスト!
って、おい
14gのスプーンでは真っ直ぐに飛んでいきません!
風に押されて、着水地点は自分より下流側へポチャン
マジかよ
もう少し、比重を重くして風に負けず飛距離を稼げるように
前回の戦利品の、訳の分からん思いスプーンで底をとる
が、しかし・・・敢え無く地球を釣りあげ速攻のロスト
ちっ 何てこった・・・
まぁ、拾いもんだからダメージは無いけど、気分的に良くない
再びシュガーディープに変更し、トゥイッチ入れながら巻きあげる
30分も経過した頃、まさかの根掛かりでシュガーディープを1本ロスト
テンション下がるわぁ
気を取り直して、シュガーディープ90Fアユカラーを結びキャスト再開
程なくしてズンと衝撃が走り・・・
あれ?走ったけど動きませんがね?根掛かりか?
竿をあおってたら、フッと軽くなりフックが外れました・・・
良く見ると、鱗が前と後ろのフックにそれぞれ1枚ずつ刺さってました
ってコトは、スレで掛ってたんだ

相手が何者であれ、魚が居ると証明されるとちょっとヤル気が出ちゃうんですよね・・・単純ですから(笑)
更にシュガーディープをカラーをアカキンに変更し、再度フルキャスト
風に押し戻されてストレス全開だけど、平日の貸し切り状態でルアーをキャストしてるだけで十分だった
(この時はね)
絶対釣れると、自分に言い聞かせて心を奮い立たせていたけど
さすがに心が折れそうになった9時20分 本日2度目の魚信が!
あんまり大きそうな感じではなかったんだけど、念のためドラグの調整を緩めたら一気に沖へ走り出し
軽くなっちゃいました・・・
マジかヨ
回収したフックには、鱗が付いていなかったからスレではないんでしょね(笑)
さすがにこれ以降、強風の中キャストを繰り返す自分のビジョンが見いだせなく撤退
しかし
折角の平日の休みに、家でダラダラする訳にもいかず
いったん家に帰り、竿を持ち替えて一路旗川上流蓬莱山へ

実は、先日の21日に追加放流を行っていたので、少しは期待できるかと
と言いますか、ボで終わりたくなかったので執念の釣行ですよ
放流ポイントである下流から、ずっと川見をして上流を目指すも放流魚の姿が確認出ません
かなり、上流部まで遡行してようやく大きなプールで群れを発見
和竿の修理の状態も見たいし♪早速、戯れます♪
餌の川虫を採集していると、沢ガニのチビッ子が獲れました
まだまだ自然豊かなのは、嬉しい限りですね

そして釣り開始♪ 軽く遊んでやるつもりが・・・
コテンパンにやっつけられて、全く相手にされてない
ヤバい
イクラなら?と思い、手持ちのエッグフライを結んで沈めると、1匹が咥えるもアワセ切れ
何てこった・・・この世に神は存在しないのか
(まぁ、クリスマスと正月以外は無教家ですけどね(笑))
何とか型を見たく、遂には車載してあったスペプロを持ち出しROOSTER TAILを直結しキャスト
数回のチェイスの後、ようやくボを逃れる待望の1尾と出会いました
いやぁ、君に逢いたかった・・・

釣りに行ったんだから、やっぱり型を見ないと週明けの仕事に熱が入らないですもんね(笑)
利根マスは次回リベンジを誓って、明日から仕事に精を出しますヨ
それにしても・・・この鱗の持ち主は何だったんだろ?
マルタ?ニゴイ?

こういう時、悔しさが倍増するから本命であって欲しくないと願うのは
きっとおび♂だけではないよね
【利根マス・タックルデータ】
ロッド:ufm TroutStinger TSS-72
リール:Daiwa CREST 2508
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Big TROUT 8lb.
ルアー:シュガーディープ90F/チヌーク14g/拾いもののスプーン
【渓流餌釣り・タックルデータ】
ロッド:和竿 東正作
ライン:ザイト ナイロン0.3号通し
ハリ:カツイチ やまめ一番ヒネリ6号
餌:現地採集 カワゲラ幼虫
【渓流ルアー・タックルデータ】
ロッド:MR.K`s Superior Pro
リール:Daiwa リーガルZ2000
ライン:ナイロン4lb.
ルアー:ROOSTER TAIL
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
おび♂は先週のシフト出社の代休で、休みなのであります♪
で、どうしようか?
天気予報で、風が強いコトは百も承知だったんですが・・・
時期も時期なので、利根大堰にパトロールに行ってきました


案の定、海かとカン違いする様な風で波立ってます

午前7時に到着した時には、先行者は対岸に1人のみ(汗)
好き好んで、こんな日に釣り来るヤツはそうそういないか・・・

とりあえず、シュガーディープ90Fを結んで釣り開始としました
(この時、このミノーをロストするなんて、思いもよらなかったですけどね


とにかく風が強く、予報では風速5Mとか・・・

まともにルアーが飛ばないので、比重のあるスプーンに交換
14gのチヌークを斜め上方にフルキャスト!
って、おい

14gのスプーンでは真っ直ぐに飛んでいきません!
風に押されて、着水地点は自分より下流側へポチャン

マジかよ

もう少し、比重を重くして風に負けず飛距離を稼げるように
前回の戦利品の、訳の分からん思いスプーンで底をとる
が、しかし・・・敢え無く地球を釣りあげ速攻のロスト

ちっ 何てこった・・・
まぁ、拾いもんだからダメージは無いけど、気分的に良くない

再びシュガーディープに変更し、トゥイッチ入れながら巻きあげる
30分も経過した頃、まさかの根掛かりでシュガーディープを1本ロスト
テンション下がるわぁ

気を取り直して、シュガーディープ90Fアユカラーを結びキャスト再開
程なくしてズンと衝撃が走り・・・

あれ?走ったけど動きませんがね?根掛かりか?
竿をあおってたら、フッと軽くなりフックが外れました・・・
良く見ると、鱗が前と後ろのフックにそれぞれ1枚ずつ刺さってました

ってコトは、スレで掛ってたんだ

相手が何者であれ、魚が居ると証明されるとちょっとヤル気が出ちゃうんですよね・・・単純ですから(笑)
更にシュガーディープをカラーをアカキンに変更し、再度フルキャスト
風に押し戻されてストレス全開だけど、平日の貸し切り状態でルアーをキャストしてるだけで十分だった

(この時はね)
絶対釣れると、自分に言い聞かせて心を奮い立たせていたけど
さすがに心が折れそうになった9時20分 本日2度目の魚信が!
あんまり大きそうな感じではなかったんだけど、念のためドラグの調整を緩めたら一気に沖へ走り出し
軽くなっちゃいました・・・

マジかヨ

回収したフックには、鱗が付いていなかったからスレではないんでしょね(笑)
さすがにこれ以降、強風の中キャストを繰り返す自分のビジョンが見いだせなく撤退

しかし
折角の平日の休みに、家でダラダラする訳にもいかず
いったん家に帰り、竿を持ち替えて一路旗川上流蓬莱山へ


実は、先日の21日に追加放流を行っていたので、少しは期待できるかと
と言いますか、ボで終わりたくなかったので執念の釣行ですよ

放流ポイントである下流から、ずっと川見をして上流を目指すも放流魚の姿が確認出ません
かなり、上流部まで遡行してようやく大きなプールで群れを発見

和竿の修理の状態も見たいし♪早速、戯れます♪
餌の川虫を採集していると、沢ガニのチビッ子が獲れました
まだまだ自然豊かなのは、嬉しい限りですね


そして釣り開始♪ 軽く遊んでやるつもりが・・・
コテンパンにやっつけられて、全く相手にされてない

ヤバい

イクラなら?と思い、手持ちのエッグフライを結んで沈めると、1匹が咥えるもアワセ切れ

何てこった・・・この世に神は存在しないのか

(まぁ、クリスマスと正月以外は無教家ですけどね(笑))
何とか型を見たく、遂には車載してあったスペプロを持ち出しROOSTER TAILを直結しキャスト
数回のチェイスの後、ようやくボを逃れる待望の1尾と出会いました

いやぁ、君に逢いたかった・・・


釣りに行ったんだから、やっぱり型を見ないと週明けの仕事に熱が入らないですもんね(笑)
利根マスは次回リベンジを誓って、明日から仕事に精を出しますヨ
それにしても・・・この鱗の持ち主は何だったんだろ?
マルタ?ニゴイ?

こういう時、悔しさが倍増するから本命であって欲しくないと願うのは
きっとおび♂だけではないよね

【利根マス・タックルデータ】
ロッド:ufm TroutStinger
リール:Daiwa CREST 2508
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Big TROUT 8lb.
ルアー:シュガーディープ90F/チヌーク14g/拾いもののスプーン
【渓流餌釣り・タックルデータ】
ロッド:和竿 東正作
ライン:ザイト ナイロン0.3号通し
ハリ:カツイチ やまめ一番ヒネリ6号
餌:現地採集 カワゲラ幼虫
【渓流ルアー・タックルデータ】
ロッド:MR.K`s Superior Pro
リール:Daiwa リーガルZ2000
ライン:ナイロン4lb.
ルアー:ROOSTER TAIL
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月22日
少しずつカタチが見えてきました♪
時間の合間を見て、削っていたので大分ダイエットに成功してきました♪
カッターの荒削りも終わりにして、サンドペーパーで整形を始めました
とは言っても、♯320でブランクスの表面を滑らかにすることからです

削りカスに塗れて、せっせと削ります
最初から分かってやってたんですが・・・改めて表面がガタガタなのを実感しました
6面とも表面が滑らかになるように、サンドペーパーを掛けましたが
もう少しテーパーのバラツキを補正してから、♯800で表面を仕上げることとしますか
一応、目標としては3g以下のスプーンがキャスト可能で
渓流での極小ミノーのトゥイッチができるロッドバランスに仕上げる予定です
前作を越える仕上がりになるように、リビルドに励みますヨ
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
カッターの荒削りも終わりにして、サンドペーパーで整形を始めました
とは言っても、♯320でブランクスの表面を滑らかにすることからです


削りカスに塗れて、せっせと削ります

最初から分かってやってたんですが・・・改めて表面がガタガタなのを実感しました

6面とも表面が滑らかになるように、サンドペーパーを掛けましたが
もう少しテーパーのバラツキを補正してから、♯800で表面を仕上げることとしますか

一応、目標としては3g以下のスプーンがキャスト可能で
渓流での極小ミノーのトゥイッチができるロッドバランスに仕上げる予定です

前作を越える仕上がりになるように、リビルドに励みますヨ

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月21日
今年はグリーンカーテンは、お金をかけないよ!(予定)
ちょっと余談になるんだけど・・・
おび♂家では、夏の暑さ対策として、ここ2年グリーンカーテンにゴーヤを利用しています

昨年はデキが今一で、大きく育つ前にすぐにオレンジに変色してしまい
ボロボロになってしまったのが多かったんですヨ
何が原因なんでしょね
まぁ、素人なので当然原因なんか分かる訳もないんですが
オレンジになった実の中の種
アレって真っ赤に熟してるんですよ
で、その赤い皮膜を剥くと中からは立派な種が
その種を乾燥させて保管してたんですよ・・・大切に♪
ゴーヤの発芽の条件は、25度程度の環境じゃないと難しいらしいですけど
今年は3月から夏日があったりと、暖かい日が続いたのと(今日は寒いけどね)
幸いなことに、カブクワ用の温室の管理温度が25度ということもあり
さっそくゴーヤの発芽に初チャレンジしてみました
なんでも、殻が堅いので爪切り等で中の実を傷付けないように、種の突起部分を切り落とし
ヒタヒタの水につけて、乾燥に注意すれば3日程度で発芽するんだとか・・・

果たして上手くいくのか?
そして、ブログ書いてて気になったことが発覚!
出来の悪かった種子を使ったら、出来の悪い遺伝子を引き継いでまたデキが悪くはないのか?と
ゔーむ、夏にならないと答えは分かりません
・・・ってか、その前にちゃんと発芽するのか、そっちがまずは心配だ(汗)
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
おび♂家では、夏の暑さ対策として、ここ2年グリーンカーテンにゴーヤを利用しています


昨年はデキが今一で、大きく育つ前にすぐにオレンジに変色してしまい
ボロボロになってしまったのが多かったんですヨ

何が原因なんでしょね

まぁ、素人なので当然原因なんか分かる訳もないんですが

オレンジになった実の中の種
アレって真っ赤に熟してるんですよ

で、その赤い皮膜を剥くと中からは立派な種が

その種を乾燥させて保管してたんですよ・・・大切に♪
ゴーヤの発芽の条件は、25度程度の環境じゃないと難しいらしいですけど

今年は3月から夏日があったりと、暖かい日が続いたのと(今日は寒いけどね)
幸いなことに、カブクワ用の温室の管理温度が25度ということもあり

さっそくゴーヤの発芽に初チャレンジしてみました
なんでも、殻が堅いので爪切り等で中の実を傷付けないように、種の突起部分を切り落とし
ヒタヒタの水につけて、乾燥に注意すれば3日程度で発芽するんだとか・・・


果たして上手くいくのか?
そして、ブログ書いてて気になったことが発覚!
出来の悪かった種子を使ったら、出来の悪い遺伝子を引き継いでまたデキが悪くはないのか?と

ゔーむ、夏にならないと答えは分かりません

・・・ってか、その前にちゃんと発芽するのか、そっちがまずは心配だ(汗)
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月20日
眠い目を擦って、中ハリスをこしらえました♪
朝の4時半少し過ぎ・・・
夜勤から帰宅して、晩酌(朝だから晩酌じゃないか?)しながら、やるコトでもないんだけど・・・
意を決して(汗)購入したハナカンを使って、中ハリスを作ってみました

出来る限り、忠実に再現したつもりではあるのですが・・・
どうなんでしょね?

おび♂は生粋のD党なので、シマノの竿の引き加減とは違うでしょうから
上手く引けるのか気になります
しかも、SMTを装着させるので感度は良くても、オトリの付いてくる具合も違うでしょうね
まぁ、人真似で釣果が倍増するとは最初から考えていません
発案者の経験と努力と実績があってこそのモノなので・・・
当然、仕掛けを替えても釣り方が変わらなければ意味がないですしね
せっかく小物は買いそろえたので、あと数セット作っておきますか
それと・・・自分のスタイルに戻す時も、ハナカンのサイズや形状は気にしていきたいですね
それと、ノートを1冊購入して釣行データをつけるようにしますか(笑)
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
夜勤から帰宅して、晩酌(朝だから晩酌じゃないか?)しながら、やるコトでもないんだけど・・・
意を決して(汗)購入したハナカンを使って、中ハリスを作ってみました


出来る限り、忠実に再現したつもりではあるのですが・・・

どうなんでしょね?

おび♂は生粋のD党なので、シマノの竿の引き加減とは違うでしょうから
上手く引けるのか気になります

しかも、SMTを装着させるので感度は良くても、オトリの付いてくる具合も違うでしょうね

まぁ、人真似で釣果が倍増するとは最初から考えていません
発案者の経験と努力と実績があってこそのモノなので・・・
当然、仕掛けを替えても釣り方が変わらなければ意味がないですしね

せっかく小物は買いそろえたので、あと数セット作っておきますか
それと・・・自分のスタイルに戻す時も、ハナカンのサイズや形状は気にしていきたいですね

それと、ノートを1冊購入して釣行データをつけるようにしますか(笑)
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月19日
マルタ撃ちは終焉を迎えたようです・・・
業務の都合で、シフト出社になり・・・
午前中時間が出来たので、渡良瀬川をパトロールへ♪
辺り一面菜の花に埋め尽くされて、春全盛の土手を越えると・・・

相変わらず、浅瀬ではスプラッシュが上がってるんですが
微妙に様子が違うんですよ
色が赤くない・・・黄黒色なんですね
経験上、もちろんこの魚が何であるかは分かりますよ
今日はフライでの釣果に拘りたかったのですが
3回のアタリをフッキングに持っていけず、あえなく撃沈
そそくさとルアータックルに持ち替えて
キャストしたROOSTER TAILを1投目からひったくられ、案の定顔を見せたのはそう
ニゴイ

マルタもいない訳ではないんですが、完全に場所の所有権を奪われていました
ニゴイが川を埋め尽くすようでは、今年のマルタ撃ちも終焉を迎えたようですね

本命の練習を十分積めたので、あとは本命を手中に収めるべく利根川に通いますか
【ルアー・タックルデータ】
ロッド:ufm TroutStinger TSS-72
リール:Daiwa CREST 2508
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Big TROUT 8lb.
ルアー:ROOSTER TAIL

【フライ・タックルデータ】
ロッド:ORVIS T3 906-4 MID FLEX
リール:HARDY Sovereign #5/6/7
ライン:Supreme2 WF6F
リーダー:ナイロン 4X
フライ:オリジナルマラブー

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
午前中時間が出来たので、渡良瀬川をパトロールへ♪
辺り一面菜の花に埋め尽くされて、春全盛の土手を越えると・・・

相変わらず、浅瀬ではスプラッシュが上がってるんですが
微妙に様子が違うんですよ

色が赤くない・・・黄黒色なんですね

経験上、もちろんこの魚が何であるかは分かりますよ

今日はフライでの釣果に拘りたかったのですが

3回のアタリをフッキングに持っていけず、あえなく撃沈

そそくさとルアータックルに持ち替えて
キャストしたROOSTER TAILを1投目からひったくられ、案の定顔を見せたのはそう
ニゴイ


マルタもいない訳ではないんですが、完全に場所の所有権を奪われていました

ニゴイが川を埋め尽くすようでは、今年のマルタ撃ちも終焉を迎えたようですね


本命の練習を十分積めたので、あとは本命を手中に収めるべく利根川に通いますか

【ルアー・タックルデータ】
ロッド:ufm TroutStinger
リール:Daiwa CREST 2508
ライン:VARIVAS SUPER TROUT Advance Big TROUT 8lb.
ルアー:ROOSTER TAIL

【フライ・タックルデータ】
ロッド:ORVIS T3 906-4 MID FLEX
リール:HARDY Sovereign #5/6/7
ライン:Supreme2 WF6F
リーダー:ナイロン 4X
フライ:オリジナルマラブー

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月17日
迷いは完全に吹っ切れました(笑)
夏の盛期を迎えると、週末は川に浸かりきりの生活のおび♂
長時間、川に浸かっているのが問題なのか疑問ですが・・・
こんな経験のある方っていないでしょうか?
爪と指の間が裂けて痛い
特に右手親指と、人差し指
そう!ハナカンを持つ指の爪なんですよ
血が滲んで、結構痛くて午後3時位からは気になっちゃうんですよ
本当に、川に長時間浸かっててフヤケて裂けるのか?
単に栄養不足で裂けるのか?
こと爪に関しては、カルシウム・鉄・マグネシウム・亜鉛・ビタミン類の欠乏で症状が出るらしいので
で、前置きが長くなりましたが、そんな理由もあり
散々迷いましたが今年、使用するハナカンはフック式を不採用とし、ワンタッチの管付きを採用としました

第1候補は「OWNER スーパーワンタッチ鼻かん 6.5mm」
コレは言うまでもなく、プロフック鼻かんと同じOWNERの製品
Rの形状は管付きワンタッチの中では、ピカイチの形状なんです♪

ただ、心配な面も無いわけではなく・・・
ストッパーがスプリング製でオトリが外れ易いような気が
三陽釣具の店長さんの話では、掛り鮎が24センチクラス以下なら問題ないとのコト
サイズは6.5mmで、6.8mmのプロフック鼻かんと比較すると若干小さいんですが、一体成型だからなのか?
7mmになると、鼻カンの軸が太くなるんですね

コレには迷わず7mmは却下でしたよ
そして保険の第2候補「α-BIG リング付 トップハナカン 7.0号」

今まで愛用していた「快適ハナカン」のカンツキと比較して、Rの形状がイイ感じに思えました
(カンツキは使ったコトが無いんですが、カンツキの方が円形じゃないんですね(驚))

何となくなんですけど、やっぱり信頼性からいうとウレタンチューブのストッパーの方が安心と言いますか・・・
いや、何となくですヨ(汗)
保険を考えるようでは、おび♂は無難な人生を歩んでいるようです(笑)
ふと時計に目をやると時刻は20時過ぎ
気付けば、鼻カン1つ買うのに40分迷ってました
(正確には2つですが・・・)
管付きにすることで、黄金比率を保つことと
サイズアップで、鮎の鼻のカーブに余裕が出ることを期待して・・・
何だか良さそうな気がしてきましたよ
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)

長時間、川に浸かっているのが問題なのか疑問ですが・・・

こんな経験のある方っていないでしょうか?
爪と指の間が裂けて痛い

特に右手親指と、人差し指
そう!ハナカンを持つ指の爪なんですよ

血が滲んで、結構痛くて午後3時位からは気になっちゃうんですよ

本当に、川に長時間浸かっててフヤケて裂けるのか?
単に栄養不足で裂けるのか?
こと爪に関しては、カルシウム・鉄・マグネシウム・亜鉛・ビタミン類の欠乏で症状が出るらしいので

で、前置きが長くなりましたが、そんな理由もあり
散々迷いましたが今年、使用するハナカンはフック式を不採用とし、ワンタッチの管付きを採用としました


第1候補は「OWNER スーパーワンタッチ鼻かん 6.5mm」

コレは言うまでもなく、プロフック鼻かんと同じOWNERの製品
Rの形状は管付きワンタッチの中では、ピカイチの形状なんです♪

ただ、心配な面も無いわけではなく・・・
ストッパーがスプリング製でオトリが外れ易いような気が

三陽釣具の店長さんの話では、掛り鮎が24センチクラス以下なら問題ないとのコト
サイズは6.5mmで、6.8mmのプロフック鼻かんと比較すると若干小さいんですが、一体成型だからなのか?
7mmになると、鼻カンの軸が太くなるんですね


コレには迷わず7mmは却下でしたよ

そして保険の第2候補「α-BIG リング付 トップハナカン 7.0号」


今まで愛用していた「快適ハナカン」のカンツキと比較して、Rの形状がイイ感じに思えました

(カンツキは使ったコトが無いんですが、カンツキの方が円形じゃないんですね(驚))

何となくなんですけど、やっぱり信頼性からいうとウレタンチューブのストッパーの方が安心と言いますか・・・

いや、何となくですヨ(汗)
保険を考えるようでは、おび♂は無難な人生を歩んでいるようです(笑)
ふと時計に目をやると時刻は20時過ぎ
気付けば、鼻カン1つ買うのに40分迷ってました

(正確には2つですが・・・)
管付きにすることで、黄金比率を保つことと
サイズアップで、鮎の鼻のカーブに余裕が出ることを期待して・・・
何だか良さそうな気がしてきましたよ

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月16日
渡良瀬川で稚鮎の放流が行われました♪
今年も我が漁協管轄の渡良瀬川で、稚鮎の放流が14日に実施されました♪
今年は、お声が掛らなかったのでお手伝いはしていないのですが
あのバケツリレーは結構重労働なんですよね
(特におび♂より大先輩の方々が大多数ですから(汗))
葉鹿橋、鹿島橋、北関東自動車道橋、緑橋の4か所にアユの稚魚、約100,000尾を放流
川の中に設置した生簀に入れて休養させる蓄養放流も実施したようですね♪
水量が少ないのがちょっと心配ではありますが・・・
大雨の出水で、稚鮎が流されるよりはマシですか
でも、鵜に狙われやすいので、やっぱり心配です
元気に育って、解禁日には思いっきり竿を絞ってくれるように
成長を願うばかりです
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
今年は、お声が掛らなかったのでお手伝いはしていないのですが

あのバケツリレーは結構重労働なんですよね

(特におび♂より大先輩の方々が大多数ですから(汗))
葉鹿橋、鹿島橋、北関東自動車道橋、緑橋の4か所にアユの稚魚、約100,000尾を放流
川の中に設置した生簀に入れて休養させる蓄養放流も実施したようですね♪
水量が少ないのがちょっと心配ではありますが・・・
大雨の出水で、稚鮎が流されるよりはマシですか

でも、鵜に狙われやすいので、やっぱり心配です

元気に育って、解禁日には思いっきり竿を絞ってくれるように
成長を願うばかりです

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月15日
乗っ込み鯉と、鯉のぼりの関係
折角の好天の日曜日に、釣りにも行かず家族サービスなおび♂
近所の小川には、乗っ込みで鯉が背びれを水面から出してウジャウジャいるというのに・・・
こんな日もあるんですヨ(笑)
子供の日まで、残すところあと3週間あまりですか
で、ちょっと気が早いんですが・・・今年も鯉のぼりを出しました

そう言えば、なんで子供の日に鯉のぼりを上げるようになったか?分かった様な気がしましたよ
冒頭にも触れましたが、この時期は鯉は乗っ込みシーズンで、浅瀬を差して元気に遡りますもんね!
コレか
我が子も鯉に負けじと、元気にのぼりつめて欲しいです
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
近所の小川には、乗っ込みで鯉が背びれを水面から出してウジャウジャいるというのに・・・

こんな日もあるんですヨ(笑)
子供の日まで、残すところあと3週間あまりですか
で、ちょっと気が早いんですが・・・今年も鯉のぼりを出しました


そう言えば、なんで子供の日に鯉のぼりを上げるようになったか?分かった様な気がしましたよ

冒頭にも触れましたが、この時期は鯉は乗っ込みシーズンで、浅瀬を差して元気に遡りますもんね!

コレか

我が子も鯉に負けじと、元気にのぼりつめて欲しいです

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月13日
鰹節職人が如く、竿を削ります(笑)
最近、仕事が忙しく放置しっぱなしのバンブーブランクスを削り始めてみました♪
本来なら、色々なテーパーデザインがあったりするのですが・・・一切無視(笑)
もちろんプレーニングフォームなんて使いません、プレーンも使わずカッターの刃を立てて削ります

そんなんでイイのかって?
正直・・・表面にガタつきもある部分もあります
特に「節」の部分はそうなりやすいです
でも、売り物の商品を作る訳ではなく、自分の趣味の道具を趣味で作るだけなので
そういった要素は逆に「アジ」として、大切にしたいっていう意図もあるんですヨ
中々時間のとれなくなった今
地道に少しずつ作業を進めて完成させることで、思い入れも一層深まるんです
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
本来なら、色々なテーパーデザインがあったりするのですが・・・一切無視(笑)
もちろんプレーニングフォームなんて使いません、プレーンも使わずカッターの刃を立てて削ります


そんなんでイイのかって?
正直・・・表面にガタつきもある部分もあります
特に「節」の部分はそうなりやすいです
でも、売り物の商品を作る訳ではなく、自分の趣味の道具を趣味で作るだけなので
そういった要素は逆に「アジ」として、大切にしたいっていう意図もあるんですヨ

中々時間のとれなくなった今
地道に少しずつ作業を進めて完成させることで、思い入れも一層深まるんです

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月12日
栃木県内の那珂川も、いよいよ稚鮎の遡上が始まりました♪
いきなりですが・・・以下、那珂川南部漁協のブログより抜粋です
↓↓↓
鮎遡上情報
いよいよ栃木県内でも鮎の天然遡上が確認されたという一報が入ってきました。
栃木県水産試験場で茂木町木須川合流からテイテイ淵の区間で4月4日遡上調査を行ったところ、3尾が採捕されたとのことです。
平年より2日、昨年より21日早い遡上確認です。
今日は地元組合員の方より、那珂湊港でも少し小さい個体ですが稚鮎はかなり多いとの報告があり、不漁で悩んだ昨年に比べ遡上に期待出来そうです。
なお、茨城県水産試験場HPでも遡上速報が第3号まで発行されています。
とのコト・・・
まぁ、毎年のことですが決して悪いとは言わないんですがね(汗)
それでも、昨年より21日早く確認されたということは、成長が期待されますよね
いやでも、今シーズンの那珂川に期待が高まりますね
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)

↓↓↓
鮎遡上情報
いよいよ栃木県内でも鮎の天然遡上が確認されたという一報が入ってきました。
栃木県水産試験場で茂木町木須川合流からテイテイ淵の区間で4月4日遡上調査を行ったところ、3尾が採捕されたとのことです。
平年より2日、昨年より21日早い遡上確認です。
今日は地元組合員の方より、那珂湊港でも少し小さい個体ですが稚鮎はかなり多いとの報告があり、不漁で悩んだ昨年に比べ遡上に期待出来そうです。
なお、茨城県水産試験場HPでも遡上速報が第3号まで発行されています。
とのコト・・・
まぁ、毎年のことですが決して悪いとは言わないんですがね(汗)
それでも、昨年より21日早く確認されたということは、成長が期待されますよね

いやでも、今シーズンの那珂川に期待が高まりますね

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月11日
加賀FA 条件悪くも、釣れてる様です♪
先日、昼休みにふらっと近くのアカサカ釣具に行くと・・・
加賀FAでは、お馴染みのK田氏が来てたので、色々と加賀FAの現状の話を聞かせてもらいました
水位は低いものの、大量放流の影響かまだ130尾は釣れるとのコト
魚のコンディションも良く、サイズも最大で70クラスが出てる様です
おび♂絶好調でも、3桁はそうそう届きませんて・・・
K田氏からフライタイイングを教授されて、もう20年近く経過しましたが
姿形はコピーできるものの、「釣れる」エッセンスまではまだまだコピー出来ていないようです
おび♂のタイイングではないので、詳細でお見せするコトはできませんが
K田氏から頂いた、現在最強のパターンです
(ご存知の方は多いと思われますが(笑))

そして、渓流解禁と共に頭の片隅に追いやられていた加賀FAの現状です
●4月3日(水)
大型イトウ(70cmオーバー)2号池にて直放流!!
ヤマメ放流スタート!アルビノトラック直放流!!
ヤマメ(1号池の通常放流にて)
アルビノは直放流(1・2号池)致します。
●営業時間のご案内
4月からは営業開始時間が7:00からとなります。
よろしくお願い致します。
営業時間7:00~17:00
4月からは営業開始時間が変更になったようですね
皆さん、加賀FA釣行時はご注意を・・・
それにしても、状況良さそうですし久々に行ってみたくなりましたネ(笑)
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
加賀FAでは、お馴染みのK田氏が来てたので、色々と加賀FAの現状の話を聞かせてもらいました

水位は低いものの、大量放流の影響かまだ130尾は釣れるとのコト

魚のコンディションも良く、サイズも最大で70クラスが出てる様です

おび♂絶好調でも、3桁はそうそう届きませんて・・・

K田氏からフライタイイングを教授されて、もう20年近く経過しましたが
姿形はコピーできるものの、「釣れる」エッセンスまではまだまだコピー出来ていないようです

おび♂のタイイングではないので、詳細でお見せするコトはできませんが
K田氏から頂いた、現在最強のパターンです

(ご存知の方は多いと思われますが(笑))

そして、渓流解禁と共に頭の片隅に追いやられていた加賀FAの現状です

●4月3日(水)
大型イトウ(70cmオーバー)2号池にて直放流!!
ヤマメ放流スタート!アルビノトラック直放流!!
ヤマメ(1号池の通常放流にて)
アルビノは直放流(1・2号池)致します。
●営業時間のご案内
4月からは営業開始時間が7:00からとなります。
よろしくお願い致します。
営業時間7:00~17:00
4月からは営業開始時間が変更になったようですね
皆さん、加賀FA釣行時はご注意を・・・

それにしても、状況良さそうですし久々に行ってみたくなりましたネ(笑)
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月10日
完全コピーに待ったをかける、あのアイテム(汗)
背バリを見直そうと誓った今年、アノお方の背バリを完全コピーするべく
こんなモノも買ってみました
店頭在庫がなかったので、発注をかけてのお買上げ(汗)
ANGEL GOOSEⅡ

今まで気付かなかったけど、このストレーではない形状は
実は、非常に打ち易いのでは
しかし、完全コピーには必要なものの・・・
どうしても悩んで手が出せないモノがあります
それは・・・フック式ハナカンです
こんなの20年以上、使ってないですもん
使い勝手はもちろんのこと、ちゃんと閉じれるか心配だし
上手く通せるか自信ないし・・・
丸型のキモの部分の意図は、理解してはいるんですけどね
大きめの7.0mm管付きのワンタッチで代用出来ないもんですかね(笑)
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
こんなモノも買ってみました

店頭在庫がなかったので、発注をかけてのお買上げ(汗)
ANGEL GOOSEⅡ


今まで気付かなかったけど、このストレーではない形状は
実は、非常に打ち易いのでは

しかし、完全コピーには必要なものの・・・
どうしても悩んで手が出せないモノがあります

それは・・・フック式ハナカンです

こんなの20年以上、使ってないですもん
使い勝手はもちろんのこと、ちゃんと閉じれるか心配だし

上手く通せるか自信ないし・・・

丸型のキモの部分の意図は、理解してはいるんですけどね

大きめの7.0mm管付きのワンタッチで代用出来ないもんですかね(笑)
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月09日
衝動買い・・・でも、今年のデザインは捨て置けない♪
いやぁ、そんなつもりは無かったんですが・・・
たまたま、現物を見たら、欲しい衝動に駆られて
お値段交渉の上・・・
ご購入♪

ダイワ スペシャル ウインドストッパー キャップ DC-1403
何といっても、今年のモデルのデザインは秀逸なのであります
おび♂のハートを鷲掴みにしました
機能的には、ハーフメッシュの方が好きなんですが・・・
バックスタイルの「S」マークの品の無さに即却下
(全体のデザインもコッチの方が格段に上をいってますがねw)
竿もウエアも新調してないけど、何かしら新しいアイテムを身につけて
新しいシーズン入りをしたいのは、釣り師の性ですもんネ
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
たまたま、現物を見たら、欲しい衝動に駆られて
お値段交渉の上・・・
ご購入♪

ダイワ スペシャル ウインドストッパー キャップ DC-1403
何といっても、今年のモデルのデザインは秀逸なのであります

おび♂のハートを鷲掴みにしました

機能的には、ハーフメッシュの方が好きなんですが・・・

バックスタイルの「S」マークの品の無さに即却下

(全体のデザインもコッチの方が格段に上をいってますがねw)
竿もウエアも新調してないけど、何かしら新しいアイテムを身につけて
新しいシーズン入りをしたいのは、釣り師の性ですもんネ

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月08日
触発されたら、即行動でしょ(笑)
やっぱりDVDを見ると、背バリを作りたくなる・・・
で、作ってみました

ちゃんと、ご本人様に教えていただいた様に
定規をあてながら、正確にやってみましたが
出来映えは如何なもんでしょうかね?
オリジナルと遜色ないと思いません
(中ハリスに装着されてるのが、オリジナルですヨ)
まぁ、重要なのは見た目じゃなく、効果なんですけどね
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)

で、作ってみました


ちゃんと、ご本人様に教えていただいた様に
定規をあてながら、正確にやってみましたが
出来映えは如何なもんでしょうかね?
オリジナルと遜色ないと思いません

(中ハリスに装着されてるのが、オリジナルですヨ)
まぁ、重要なのは見た目じゃなく、効果なんですけどね

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月07日
遡上時期の暴風雨・・・まさか去年の二の舞?
なんでも、「台風並みの暴風雨」なんだとか・・・
急激に発達した低気圧のため、西日本を中心に暴風や大雨のまさに春の嵐だって
今年は雨不足で、地元の秋山川が干上がってるので、程よい雨はありがたいのだが
限度を超えた雨は問題なのである・・・

旗川の山女魚の追加放流も、延期になってしまったので
こんな日は、やっと今頃になって入手したオザツヨさんのDVD「背バリ新極意」でも見ながらまったり過ごしますかね♪

それにしても、ちょうど今頃は各河川から稚鮎の遡上確認がチラホラと聞こえてきた頃
そんな時に、台風並みの暴風雨の直撃なんて(汗)
思い起こせば、昨年もGWの台風で解禁を間近に控えた栃木の鮎河川は
放流した鮎が流され、散々なシーズンとなりましたね
天然が遡上する河川はまだしも、放流のみの河川はベストシーズンでもガラガラでしたよね
それにしても、去年の鬱憤を晴らすべく
今シーズンはベストな状態で解禁を迎えたいものです
でも、流された鮎って一体どこにいったんだろ?
管轄外の下流域では実はウハウハだったのか(汗)
この異常気象と言える天気も、人間の環境破壊が起因してるんでしょうか?
自分も含めてですけど、地球に対して酷いコトしてますもんね人間は
今からでも間に合うコト
自分で改善できるコトはやっていきたいですね
地球に住まわせてもらってる住人の1人として
あたりまえと思わず、地球に感謝の気持ちを忘れずにしなきゃですネ
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)

急激に発達した低気圧のため、西日本を中心に暴風や大雨のまさに春の嵐だって
今年は雨不足で、地元の秋山川が干上がってるので、程よい雨はありがたいのだが

限度を超えた雨は問題なのである・・・


旗川の山女魚の追加放流も、延期になってしまったので

こんな日は、やっと今頃になって入手したオザツヨさんのDVD「背バリ新極意」でも見ながらまったり過ごしますかね♪

それにしても、ちょうど今頃は各河川から稚鮎の遡上確認がチラホラと聞こえてきた頃

そんな時に、台風並みの暴風雨の直撃なんて(汗)
思い起こせば、昨年もGWの台風で解禁を間近に控えた栃木の鮎河川は
放流した鮎が流され、散々なシーズンとなりましたね

天然が遡上する河川はまだしも、放流のみの河川はベストシーズンでもガラガラでしたよね

それにしても、去年の鬱憤を晴らすべく
今シーズンはベストな状態で解禁を迎えたいものです

でも、流された鮎って一体どこにいったんだろ?
管轄外の下流域では実はウハウハだったのか(汗)
この異常気象と言える天気も、人間の環境破壊が起因してるんでしょうか?
自分も含めてですけど、地球に対して酷いコトしてますもんね人間は

今からでも間に合うコト
自分で改善できるコトはやっていきたいですね
地球に住まわせてもらってる住人の1人として
あたりまえと思わず、地球に感謝の気持ちを忘れずにしなきゃですネ

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月06日
掛け針の話をもう一つ
掛け針に関する話題がタイムリーなおび♂
ココでもうひとつ掛け針の話題を
随分前に、針合わせのコトをupしましたが、アレって重要なんですよね?やっぱり?

針のサイズを替え
サイズを替え
ハリスの長さを替え
錨の本数を替え
チラシに替え
やり尽くしても、追われて針に触れてるのに掛からない鮎って居るじゃないですか
どうやっても掛からない鮎って、歴戦を勝ち抜いた相当な手練なんですかね
サラ場の1番鮎なんて、オトリを沈めたら即ドカンじゃないですか
これほど簡単な釣りは無いって感じで、「上手くなっちゃったのかな?」って勘違いするほど簡単なのに(笑)
掛けられないヤツはとことん掛けることが出来ない・・・
今、鮎釣りのトレンドの背針で頭を下げて尾びれを振らせたら・・・
もしかしたら掛けられたのかな?と今更ながら思えてきた
針を替えてもダメなら、誘いを入れたり、オトリの姿形を替えたりするコトが欠けていたのかもですね
タラレバですがね・・・
おび♂も、もう少し引き出しが増やせるように精進しなければです
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)

ココでもうひとつ掛け針の話題を

随分前に、針合わせのコトをupしましたが、アレって重要なんですよね?やっぱり?

針のサイズを替え
サイズを替え
ハリスの長さを替え
錨の本数を替え
チラシに替え
やり尽くしても、追われて針に触れてるのに掛からない鮎って居るじゃないですか

どうやっても掛からない鮎って、歴戦を勝ち抜いた相当な手練なんですかね

サラ場の1番鮎なんて、オトリを沈めたら即ドカンじゃないですか

これほど簡単な釣りは無いって感じで、「上手くなっちゃったのかな?」って勘違いするほど簡単なのに(笑)
掛けられないヤツはとことん掛けることが出来ない・・・

今、鮎釣りのトレンドの背針で頭を下げて尾びれを振らせたら・・・
もしかしたら掛けられたのかな?と今更ながら思えてきた
針を替えてもダメなら、誘いを入れたり、オトリの姿形を替えたりするコトが欠けていたのかもですね

タラレバですがね・・・
おび♂も、もう少し引き出しが増やせるように精進しなければです

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年04月05日
根巻きの色・・・気にします?
4月にもなり、日差しの暖かい日はソワソワしだして、錨なんぞ巻くわけじゃないですか♪
先日も書きましたが、掛け針に対する思い入れって人それぞれですよね
先日は触れなかったですけど、根巻きも人それぞれですよね!
おび♂は使い倒したナイロン0.2のリサイクルですけど、いろんな材質や色もあるじゃないですか
一番気になるのは、色ですよね?

もし、鮎が色を認識しているとしたら・・・
派手な色は勿論避けるべきですし、根巻き部分も小さくするべきなのか?
そしたら、ハナカンの色もゴールドより目だ立たないブラックの方が・・・イイ訳?
イカン 話が変な方向に飛躍してきた
ルアーやフライでは色による釣果の差って出ますもんね
やっぱり同じ魚類なので、色を認識してるのかな?特に追星
やバテバテの柿色
とかね(笑)
どう思います?
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
先日も書きましたが、掛け針に対する思い入れって人それぞれですよね

先日は触れなかったですけど、根巻きも人それぞれですよね!
おび♂は使い倒したナイロン0.2のリサイクルですけど、いろんな材質や色もあるじゃないですか
一番気になるのは、色ですよね?

もし、鮎が色を認識しているとしたら・・・

派手な色は勿論避けるべきですし、根巻き部分も小さくするべきなのか?
そしたら、ハナカンの色もゴールドより目だ立たないブラックの方が・・・イイ訳?
イカン 話が変な方向に飛躍してきた

ルアーやフライでは色による釣果の差って出ますもんね

やっぱり同じ魚類なので、色を認識してるのかな?特に追星


どう思います?
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)