ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月27日

切れない仕掛けと折れても痛くない竿で

8月なのに尺鮎の便りが届いてる渡良瀬川
おび♂も尺鮎に夢を馳て行って来ましたキラキラ

事前にオトリが少ないと聞いていたのでタラ~
入荷の待ち時間を軽減する為に9時頃に渡良瀬囮店に到着
案の定オトリ切らしてて、早く来なくて良かった♪と思いつつ
超久々にスプライトを飲みながら待つと程なく到着汗


倶楽部のメンバーから呼び出された高速下のポイントへ
オトリを送り出すとすぐに一尾が掛かりアップ


野鮎をオトリに循環させるとすぐに2尾目が掛かるアップアップ


「入れ掛かりか?」と思いきや・・・

やはり安定のストップダウン
暫く硬直状態が続き、久々のアタリは
コレまた久々に見た鼻先が潰れてる奇形鮎ガーン


でも、見た目とは裏腹にこの奇形鮎は良い仕事っぷり
あの鼻先がリップレスミノーの様な働きをするのか?
この日、3尾も鮎を掛けてくれた優等生でした(笑)キラキラ

午前中の1番の引きの強さを見せた掛かり鮎は
下らずにオトリをぶら下げながらおび♂よりも上流に上りビックリ
それを寄せに掛かる最中にキャップが落ち流され
そのキャップが針に掛かるというアクシデントが発生!ガーン

下流で釣っていたI氏に掬ってもらうも掛かり鮎は外れてた
逃げた魚はデカいとは良く言うもので・・・
ホント良いサイズだっただけに残念タラ~

12時過ぎまで飯抜きで頑張りましたが
「横濱の人」と合流したので場所を献上して昼タイムビール


その間に倶楽部のパイセン達に、お約束のオトリを献上
1番の良型と未使用が姿を消したのは言うまでもありません・・・タラ~

そんな訳で午後再開するも掛かれど掛れどバレの連発ガーン
本当にデカいのは浮いてこないし、流れに乗られたら止まらないし
まぁ、簡単に獲れるなら本当にデカくないってことなんでしょうけど汗
タメを効かせても、自分が下がっても獲れないダウン


グズグズって小さなアタリと共に竿を立てると
3本チラシが1本針になってるとか・・・焦ります


悪戦苦闘で2尾追加させて8尾で終了
頭は25㎝なメスで卵がパンパンに詰まってましたキラキラ


切り上げて着替えが済んだ頃を見計らってスコールの様な激しい雨傘


折角着替えが済んだのにびしょ濡れ・・・
せめて着替える前にしてくれれば良いのにと思いつつも
自然現象には人は太刀打ち出来ませんからねタラ~

集中豪雨の影響なのか?帰りには道に木が倒れてましたからビックリ


異常気象で何が起こるかホント分からないので
異変を感じたら、直ぐに撤退することが鉄則ですね注目

そんな訳で横濱の人とも久々に竿を交えられて
楽しい1日となりました
ニコニコ
尺鮎どころか、平均サイズも数も少なくなって来ましたが
この日だけでも尺鮎が4本出たんだとか・・・タラ~

来週は博打打ってみようかな?

いつも撃沈だから受けるダメージは慣れてるもんね~汗


【タックルデータ】
竿:SZ銀影センサー F 中硬硬95MV
天井糸:PE0.5号
水中糸:メタマグナム 0.08号
中ハリス:ナイロン1.5号編込み直結
ハナカン:シマノ ワンタッチ丸型ハナカン7.0㎜
掛け針:パワーキープ8.5号3本錨
     D-MAXチラシ8.5号3本チラシ



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 17:49Comments(0)

2018年08月13日

Wの軌跡 と Wの悲劇

まずは奇跡アップ
前日1.5mまで水位が上がり絶望的だった渡良瀬川
押しと濁りがキツイものの鮎釣り出来ました(笑)



そして悲劇ダウン
22㎝を頭に5尾の釣果だったおび♂に対し
倶楽部の仲間は26㎝を頭に21尾(汗)



鮎釣り・・・本当に悩ましてくれますガーン



【タックルデータ】
竿:銀影競技Special-T(チューブラー)
天井糸:PE0.5号
水中糸:メタマグナム 0.08号
中ハリス:ナイロン1.5号編込み直結
ハナカン:シマノ ワンタッチ丸型ハナカン7.0㎜
掛け針:パワーキープ8.5号3本錨
     D-MAXチラシ8.5号3本チラシ



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 08:01Comments(2)

2018年08月07日

引き舟ハンドルどうしよう・・・

そう言えば・・・タラ~

先日の釣行時に、引き舟に水たっぷりの状態で
ベルトにフックで掛けて移動してた時
ヨイショと大石を跨いだ時の反動で
引き舟のハンドルのフックが折れました・・・ビックリ


まぁ、あんまりぶら下げる機会も多くはないけど
折れてるんじゃねぇ汗

機能的に問題ないけど・・・
ハンドルだけ買い替えようかな



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 19:01Comments(4)アイテムひとり言

2018年08月05日

束の間の涼を楽しむ♪

8月4日の土曜日は午前中はわんこの通院に始まり
夕方にはカミさんが出掛けるとか・・・
おび♂の自由な時間が僅か数時間と残念な日ダウン

それでも水遊びが諦めきれず汗
重装備の鮎釣りはそもそも眼中にはなく
涼を求めて一路携帯圏外の秘境キラキラ

現着したのが丁度昼頃だったので
まずは素麺を啜って腹ごしらえニコニコ


渓流に浸かりながら食べる素麺
喉を通る清涼感は最高の贅沢
コレだけでも既に満足テヘッ

でも、折角天上界に来たのだから
時間の許す限り涼を楽しみたいという事で
短時間限定超ライトスタイルのフライで遡行ちょき


青々と川を覆う木々よりも最強の難敵はクモの巣ガーン


フライが着水しないな?と思うと
まんまとクモの巣に掛かって空中静止ビックリ

フライに纏わりつくは、ティペットは白くなるは
ガイドは封鎖されるは、顔に張り付くは・・・

本気で参りましたガーン

それでも、ココというポイントにフライをトレースすると
驚くほどスローモーションでヤマメがフライを咥えるキラキラ


引きも心地いい盛夏の夏ヤマメ
鮎に負けない楽しさがありますねアップ


僅かな時間でしたが、ヤル気のあるヤマメを
3尾掛けた所で今回の涼釣行は終了タラ~


帰りしな尺ヤマメを2尾発見!1尾は速攻で隠れるも
もう1尾は表層でライズを繰り返していたにも拘らず
アプローチに失敗してモノに出来ず残念ガーン

渓流禁漁前に仕留めてやります(笑)

そうそう、河原に着いて直ぐに見つけた足跡ビックリ
見たことも無い大きな足跡でして・・・


コッチの画像は重量級が踏んだからか?
足跡の周りの砂に亀裂が走ってる汗


まさか熊?タラ~

と思ったけど、折角来たので
コレはデカい犬だ!と自分に言い聞かせたけど

ここは人間の世界ではなく動物たちの世界注目

そんな地に足を踏み入れている以上
何が起きてもおかしくないので
人間側が引くよう心掛けたいと思います汗



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 09:11Comments(0)フライ渓流男の料理