ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年12月31日

恒例!年末開業そば処「おび♂庵」只今営業中♪

2012年 年の瀬ダッシュ

今年もやってまいりました♪
毎年恒例 年末開業

そば処「おび♂庵」本日開店です(笑)


いやぁ、いきなりの本番を迎える前にリハをやりたかった
しかし、やる時間がなくて・・・
(正確には時間はあったのだが、やれなかっただけ)

今年101歳で他界したおばあちゃんに仕込まれたこの腕は
ぶっつけ本番でもノープロブレムなのねww


おび♂のそば打ち道具はずっと実家のを拝借してたんですが
それを見兼ねた妻が、3年前に誕生日のプレゼントに買ってくれたモノ
セットでも十分そば打ちを楽しめるのです♪

さてと、そば粉ですが地元農家の地粉を使用します♪
(地産地消に貢献なのねw)

そば粉とつなぎ粉の割合はと・・・
そばの香りを消さずに、つなげやすい二八(2:8)でいきいます

二つの粉をふるいに掛けてよく混ぜ、そば殻などの不純物を取りのぞき

お湯で湯捏ねします
この時の水回しが肝心で、この工程でそばの出来が左右されると言っても過言はないかとビックリ

さて、捏ねつけていきますか♪
おばあちゃんはこの工程を「でっち」と言ってたっけ…方言なのかな?

いい具合にでっちれたので、親指で中へ中へと練込みシワヘソに包み込みます

次はのしです(結構先が長いのです・・・汗

打ち粉をしながら、キレイに四角になる様にと・・・

おび♂伸しはまだまだ修行が足りない模様です

伸せたら4つに畳んで切ります
長いので半分にしてから、各内側から外側に向って切っていきます

切る時に使う、当て板みたいのがセットに付属してるんですが使いません
逆に使い辛いと感じるのはおび♂だけ?

こんな感じで仕上がりました♪
どうでしょう?出来映えの程は?

キラキラ今年もまずまずの出来で何よりです

細く長く、何より今年1年の無事の感謝と来年が良い年であるように思いを込めて打ちましたテヘッ

さてと、毎年楽しみに待っている両家の実家に届けに行ってきますか
では、皆さんも良いお年をお迎えください




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
  

Posted by おび♂ at 13:07Comments(0)男の料理

2012年12月30日

2012年最高の衝撃

2012年最高の衝撃!

それは・・・

SMTってこんなにスゴイんか

もっと早く出逢うべきだった・・・
しかし、おび♂の好むダイワのT調子に設定がなくタラ~

かと言って、AMTをそのために買うのも何だし
的な感じで縁がありませんでした(元々はFSが元祖ですかねw)

ソリッド穂先にも興味が無い訳ではなかったのですが
持ち前の竿に設定が無いのももちろんの事汗

「感度が悪い」
「ワンテンポ待たないと針掛かりしない」
「抜きずらい」


などなど、悪い噂ばかりが耳に入ってきたり
オトリコントロールのやり辛さや、抜き辛さなどから
勝手にイメージ(妄想)して犬猿してましたガーン

しかし、2012年発売の銀影競技T中硬硬には、SMTが替え穂先として標準装備なんですね!
某展示会でフリフリして速攻で発注してSMT鮎竿を入手しました♪
(地元アカサカ釣具で売った最初の1本だそうなww)

さて、一般にオトリを操作する時に穂先に掛かる負荷って
大体何g程度でしょうかね?
穂先を若干曲げての釣りでは抜群の感度を誇るSMTキラキラ

しかし曲げ過ぎても、オバセを効かせ過ぎても感度が落ちる・・・ダウン

チタン部分が真っ直ぐで、ソコを通り越してカーボンブランクスを曲げても
ノーマルのチューブラーより感度が落ちるビックリ

オバセ過ぎてはチタン部分が振動しない!
最低でもゼロオバセをキープしないとNO感度(って当然か)

軽く指で先端に負荷を掛けたそれぞれのカーブ


ちなみに、穂先の曲がりの比較でチューブラーとSMTで同負荷をかけて比べてみましたニコニコ

手元にあったチヌークS14gをザイトフロロ0.3に結んで穂先の曲がりの検証開始♪ 




金属部分だけじゃなく、ブランクス全体の曲がり方が全然違うんですね!
(画像が曲がってるから分かりづらいタラ~

抜きに関してですが、さぞモッサリするのだろうと思ってましたがタラ~
2番から下のチューブラーブランクスが受け止めてくれるので
意外と違和感を感じませんね(笑)

標準替え穂先となってますが・・・
実はおび♂今シーズンはチューブラーの穂先は未使用でしたテヘッ

どっちが替え穂先なんだか(笑)(きっと同じ人が何人もいる筈汗

鮎釣りって釣れてなくても、オトリの挙動を感じたり
野鮎の追いや、針先が石を掻いたり、逆針や背針が切れた感触とか
竿を通して情報が伝わってくるだけでも楽しくないですか?


感度の悪い竿は、鮎釣りの楽しさの半分を欠いてるようなものですもんね・・・

麻薬は1度やったら止められな言いますが・・・
SMTも、もう止められないので、麻薬と一緒ですね
キラキラ
おび♂はもうSMT中毒です(笑)

きっと治す処方箋は、一生待っても出来ないだろうなテヘッ



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
  

Posted by おび♂ at 08:26Comments(0)

2012年12月28日

活動限界ってあるの?

今日が仕事納めのおび♂ですテヘッ
でも、実際には会社の大掃除なので・・・事実上は昨日が仕事納めか(笑)

しかし、昨日突然の高熱で会社を休んでしまったので
残った仕事を独りでやっつけねばならないという笑えない事実が待っていたガーン

出社して思いもよらぬサプライズを受けてから正気に戻り今更ですがタラ~
出がけに気付いた疑問が一つキラキラ

おび♂家では金魚を屋外の睡蓮鉢で飼育してるのですが
水が循環していない全くの止水のため表面が凍結しますビックリ

凍結するという事はちょっと理科の知識がある子供でも分かる通り

氷点下

でも、その氷の壁の下を悠然と金魚は泳いでるんですよね・・・


そこで抱いた
疑問その1:寒くないの?
自然界の生物はもちろんコタツやストーブなんて無いのは当然でしょうが
よく活動出来るなとタラ~

疑問その2:呼吸はできるの?
氷が水面を完全に覆ってるんですよ!空気遮断されてるじゃないですか!!
「苦しくないんですか?」魚の言葉が話せたら聞いてみたいものだ汗

でも、やっぱり活動する限界ってあるんでしょうかね?
今は頑張れてるけど、実はいっぱいいっぱいで明日はダメとかね・・・


朝パリンして氷を割ってあげても、また凍結しちゃうしねガーン

やっぱり、家の中で箱入りの温々育ちの方が金魚も嬉しいのかな?
それとも今のまま外の獄寒に耐えてワイルドにたくましく育てた方が良いのか?

まぁ、長生きしてくれるのならどっちでも良いんだけどねニコニコ



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 17:34Comments(0)ひとり言

2012年12月27日

インフル疑惑・・・

昨夜から、38度台後半の高熱にヤられてるおび♂ です(-_-;)

今朝も38.6度あり、 イヤな予感が漂うなか医者に行ってきました

診察をして、医者も迷わずインフルエンザの検査をしましょうと・・・
アレって、これでもかって位鼻の中に綿棒の長いのみたいなの突っ込まれて汗
グリグリやられて、アレは何度やっても慣れないよな・・・

まぁ、慣れたくもないが(笑)
子供も全く同じ検査をするみたいなのねタラ~

アレは子供には酷すぎやしませんかねぇ・・・
ほら、隣のパーティションの向こうから
ちびっこの泣き声(いや、ここまできたら叫び声だね)が聞こえるよガーン

涙目になって、耐えて待つこと10分 出た検査結果は・・・

シロでした♪

まぁ、シロだってハッキリしたんだもう病気の巣窟には長居は無用
と、そそくさと帰宅し布団の中に

ちょっと、本気でビビりましたが年末年始の予定は問題無さそうかな?
毎年恒例の手打ちそばもやらねばだし

ホントに良かった
キラキラ



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 12:49Comments(0)ひとり言

2012年12月26日

サケ近況(その2)

今朝みたら・・・
卵の状態を2個残して孵化してた♪

何か凄いぞビックリ

孵化出来ずに堕ちて☆になった卵は5個でした・・・タラ~



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 08:28Comments(0)ひとり言

2012年12月25日

サケ近況

サケの稚魚の近況です♪
釣りに行ってないので・・・正直ネタ切れですテヘッ

続々と兄弟たちが孵化を始めました

孵化時は酸素を多量に必要とするそうで・・・エアレーションを強めに設定!

不謹慎にも(タイムリーにも?)イクラの軍艦巻きだったのでw
実物との比較を・・・



真面目な話に戻しましょ(汗)

おび♂一つ発見しましたビックリ
孵化寸前の卵の殻って薄く透明になるんですヨキラキラ

へぇー コレでまた一つ雑学の引き出しが増えました(笑)

と言ってる目の前で、また1尾孵化しました♪


21尾が新たに孵化してました♪
水面に泡がだいぶ溜まってきたので、水換えをしてやりますニコニコ




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 08:28Comments(0)ひとり言

2012年12月24日

黄金鮎が出来上がりました♪

早朝4時50分
寒い・・・

世の中はクリスマスイブ
さすがに、年の瀬ともなると早朝の寒さはこたえますガーン

でも、その甲斐あっての美味しさのためなら
不思議と苦じゃなくなるおび♂は
今日も真っ暗な5時よりバーナーONキラキラ燻煙開始となりました♪

今日は昨日、仕込んでおいた鮎を燻製にしますニコニコ

チップはヒッコリーナラのブレンド
それにサクラのスモークウッドを1/2本としました

前回のニジマスの出来栄えが良かっただけに
嫌でも期待が圧し掛かりますが・・・汗

果たして香魚「鮎」の燻製はうまくいくのか?

この時点で間違いなく言えることはただ一つ

「鮎の香りは消えるだろうな」と(汗)

さて、今回は鮎の燻製ということで気を使ったポイント
50~60度の低温の温度管理を心掛けましたキラキラ

何故って?

ニジマスより小型の鮎は温度が高いと水分が飛びすぎ
身がボソボソになるのを回避するためです

ニジマスの時でもあるんですよね
大型と小型を一緒に燻すと
小型は干物のようにカラカラになっちゃうことが・・・
ガーン

ふっ、経験が生かされてるな(笑)

それと、今回は思い付きでスモークチーズもやってみました♪
アルミ箔で台座を作り、チーズを乗せて

排煙窓の近くに段ボールを被せて置いてみました


それにしても寒い・・・
熱い珈琲を啜っても芯から冷える

現在時刻6時 加賀FAのオープン時間じゃないか
この寒さで釣りをするのは信じられんなタラ~
(あっ 自分もその一人なのね)

さて、低温管理で2時間半その出来栄えはと・・・

イイ感じなんじゃないですかキラキラ
綺麗な黄金色に染まりましたねぇ♪


スモークチーズも予想以上の出来なんじゃ(笑)

寒風にさらして、燻しが馴染むのを待つとしますか
今夜の晩酌が楽しみですテヘッ

【ピックル液レシピ】
水3000cc
塩350g
三温糖100g
赤ワイン200ml
ローリエ3枚

【燻煙材】
スモークチップ:ヒッコリー・ナラ
スモークウッド:サクラ
ブレンド


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 08:42Comments(2)男の料理

2012年12月23日

鮎様申し訳ございませんm(_ _)m

strong>鮎様お許しを・・・
おび♂は何と罰当たりなことをやっているのかも知れません・・・

本来なら、今日は後輩君のリベンジで調達したニジマスで燻製を作る筈でした
しかし、仕事の都合で釣行は断念ガーン

作ってしまったピックル液がもったいないので・・・

保存しておいた「鮎」で代用することに急遽決定ビックリ

さっそく、長い眠りから覚めていただいて
ドップリとピックル液に浸かってもらいます(汗)
(きっと、鮎の香りは消えてなくなるだろうなぁ)

塩抜きも完了し、乾燥の工程に移りますキラキラ

良型を揃えたつもりでしたが、やはり鮎なので・・・
ニジマスのようにはいきません汗
エラから麻紐を通す作業が非常に困難でしたガーン


なんとか16尾全部を通し終えました汗


さて乾燥ですが、前回は家の洗濯物干しを利用しましたが
今日は生憎空いませんでした(汗)

ここで、おび♂は知恵を最大限に振絞り
ノーベル賞ものの発明をしました♪

名付けて「燻製用魚乾燥ロープ」!

ビニール紐を10センチ感覚くらいでループを作ります
この紐を物干し竿に縛り付け、各ループに鮎を掛けます!

うぅ~ん我ながらグッドアイディアキラキラ
これなら、毎度カミサンに文句言われることも無くなるでしょ(笑)
(ちなみに特許出願してませんヨテヘッ


続きは、明日の燻煙工程の巻で♪
うまく出来るか乞うご期待
実はおび♂も鮎の燻製は初めてなので・・・期待と不安でいっぱいです(^^;;


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 16:32Comments(0)男の料理

2012年12月23日

リールで釣果に差が出るものなの?

皆さんはどうなんでしょうか?
釣具の重要度のランク付けってそれぞれですよね・・・

おび♂のメインのターゲットは鮎です♪
鮎釣りは友釣りなので1本の竿のみで
リール等は使用しません←勿論ですがw

しかし、鮎のシーズン以外の釣りでは
リールを使う場面が多々出てきます

大抵の釣りで必要となる道具
ロッド・リール・ラインで順位付けるとしたら・・・

ロッド > ライン > リール

になります(笑)

ロッドは言うまでもなく、手の延長ですもんねキラキラ
軽量で、感度が良くて、タメが効く
間違いなく一番上位なアイテムです

次にライン
ラインは細ければ細いほど警戒心も与えず
かつ、水の抵抗も軽減できるじゃないですか
そして強度があったら申し分内ですよね

最後になってしまったリール・・・
おび♂もリールは軽視しており、高価なリールは持ってません
糸を巻き取る、魚が走ったらドラグを効かせる

もちろん釣りの重要な要素だとは思うんですがタラ~
糸を巻き取るのと、ドラグの性能で釣果に差が出るのか?

疑問なんですよね・・・

突発的な魚の疾走も、ロッドが吸収し
ラインが耐えてくれると思うんですよねw
(経験が浅いだけですかね?)

しかも、最近の安価なリールの性能って凄く向上してると思いません?
一昔前の上位機種と変わらない様な・・・

まぁ、お金に余裕があればス○ラとか使うんでしょうけど汗
(なんだかんだ言っても見た目とネームバリューはピカイチですもんね)

結局は金が無いからってヒガミになってしまったか(汗)
※勿論高価なリールは、細部まで機能・材質・性能・デザイン全てにおいて上回ってると思いますヨ!
 ビンボー人のボヤキなので、軽ーく流してくださいm(_ _)m


どちらにしても、宝くじが当選するか小遣いUPするまでは
おび♂は安価なリールを使い続けることでしょうな(笑)

皆さんのリールの位置付けってどうなんでしょね?



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 06:58Comments(0)ひとり言

2012年12月22日

サケの稚魚が孵化しました♪

雨降りの土曜日出社で、朝から凹んでるおび♂です(ー ー;)

本来なら、今日は後輩くんの加賀FAリベンジの予定日キラキラでしたが
突発的な仕事の予定で、急遽出社となり
釣行を断念しました(´Д` )

生憎の天気だから、まぁイイかw
でも、SPポンドオープン日だから...
楽しみにしてた熱烈な人は行くんだろなぁ^^;

さて、凹んでばかりもいられません(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)

嬉しいニュースもありました(o^^o)

先週、風邪で熱のある体にムチを打ち入手したサケの発眼卵が稚魚孵化してました(≧∇≦)

生まれた稚魚は1センチ程度で、お腹にヨークサックをぶら下げて、かなり重そうに泳いでます(笑)


まだ、ヨークサックがあるうちは餌を捕食しないんですよね(*^^*)
余談ですが、高価な熱帯魚アロワナも生まれたての時はヨークサック付いてるんですよね!

まだ、1匹だけの孵化です
長男(長女)といったところですかねww

この稚魚が、あのサケになるなんて...
もう少し成長して、パーマークが現れるまでは想像つかないですよね^^;

残りの卵も早く孵化して、無事に成長してもらいたいな(≧∇≦)



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 08:40Comments(0)ひとり言

2012年12月20日

加賀SPポンドOPEN♪

加賀FAのSPポンドが12/22にOPENする様ですね♪
満を持してのOPENなので、よっぽど期待出来るのか?

恒例の福袋も元旦から6日までやるようですね!

加賀FAのサイトはコチラ




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 21:23Comments(0)お知らせ

2012年12月20日

リーダー交換しました♪

加賀FA釣行の予定が近づいてきたので、新しいリーダーに交換しました♪

交換するのは、WF6FWF4Fの2本
それぞれVARIVASStandard NYLON
4X 7-1/2ft.と5X 7-1/2ft.をセットしますキラキラ

前にも触れましたが、SMITHのラインクリッパーのリング・・・
この前の加賀FA釣行時にまた切れてタラ~

ネイルノット用のパイプを紛失した模様でありますガーン

仕方ないから、会社のペン立てにあった
GODZILA2000 MILLENNIUMのボールペンを分解し
中のパイプだけをちょっと拝借しました(笑)
(懐かしいなぁ、よくこんなのがあったものだ汗

さて、昼休みは短いのでチャッチャとやっつけちゃいましょダッシュ

おび♂はリトリーブの釣りはブレイデットテーパーリーダーを多用してるんですが
(ループtoループで結束出来るから、交換早いしリーダーが短くならないのが好き♪)
ドライやサイトは通常のリーダーを使用しますニコニコ

SMITHのラインクリッパーのスプライスニードルを使用し

スプライスしてネイルノットで完了♪

この時、おび♂はリーダーのバット部をこの位カットしちゃいます

リーダーで必要なのはテーパーの効いてる部分だけかと・・・タラ~

その分ティペットを長く取ります
大体両手一杯広げた長さを2回分にしてます

同じ長さのリーダーシステムならバットが長いよりも
ティペットが長い方が魚に警戒心を与えないですよね?

しかも、通常の長さのバットに長いティペット継いだら
リーダーがガイドの手元まで来て扱いにくくなりますしビックリ

だから、おび♂はリーダーは7-1/2ft.以上は必要ありません(笑)
(確か、バットとティペットが長いだけでテーパー部は変らないんですよね?)

ボールペンのパイプを使ってネイルノットw


ほら、ボールペンのパイプでもキレイにネイルノット出来ました♪

#4もこの通り、十分美しく出来ました(笑)

これにティペットとして、それぞれZaitoのナイロン0.6と0.3を足せば
もう気分はフィールドへ・・・(なんてねテヘッ




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
  

Posted by おび♂ at 06:18Comments(0)フライ

2012年12月18日

掛け針考

皆さんは鮎の掛け針に思い入れはありますでしょうか?

あの川のこの時期なら○○の○号の○本錨だよな・・・
みたいな感じキラキラ

友釣りで一番難しいのって、実は針合わせだと思うんですよねビックリ


おび♂は駆け出しの頃は出来合の4本錨を使用していましたタラ~
18年前に今の師匠と出会い3本錨を勧められ
その後数年感は3本錨を自分で巻いて通しました
(確かハリはオーナーのジャストだった気がします)

師匠曰く「3本でも釣果には差が無いよ、しかも経済的だし」と

年を重ねて、色々な川で沢山の鮎と出会いサカナ
様々なハリやハリスを使用してみて
経験を重ねてゆく上で疑問も出てきました

3本錨って掛かりが悪い様な気がするんですよね
4本より、1本少ないだけに、軽いから抱きつきが悪いみたいな・・・ガーン

たくさん経験を積みました
友釣り書籍もたくさん読んで知識を吸収しました

その結果、今は4本錨に落ち着いていますニコニコ
針は一角ライトの6.5号をメインで使用し
川相や釣れるサイズに合わせて号数を変えています

おび♂の最速記録は栃木県の行川での時速34尾ですキラキラ
この時も一角ライト6.0号の4本錨なので正しい選択だと思います


しかし、思い通りにならない事ももちろんありました
2010年 渡良瀬川の高速下右岸のヘチの石裏で激しく追われるも一向に針掛かりしない

針を変え
号数を変え
ハリスの長さを変え
錨の本数を変え

おび♂の掛け針に関する引出しを全てひっくり返して
あの手この手で試しても掛けられない鮎がいたのも事実です汗

アイツはどうやったら掛けられたのかな?
ホント悩まされます(笑)

あと、大鮎には大針の3本錨が合ってると思います
今年も後期の渡良瀬川はアベレージが25cm超え
おび♂は29cm止まりでしたが、尺鮎も数本出ました

こんなシチュエーションではGハード8.0号
Wテーパーハリスの2号で3本錨を短めにセットがベストセッティングでした
(針軸が太い分、重量があって4本ではハリスがダレ過ぎでした汗

掛け針って人がこう言ってるからって真似しても
決して良い結果を出せないと思うんですよね

逆に、思い通りにならない部分があるから面白いんでしょうけどね(笑)

おび♂は今後も悩みながら自分の信じた針を使いたいと思います♪



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 13:31Comments(5)

2012年12月16日

サケの卵もらってきたよ♪

今年もやってきました!

佐野市渡良瀬川にサケを放す会主催の
「サケの発眼卵無料配布キラキラ

もう32年も続いてる企画なんですねビックリ
おび♂はこの企画に参加して今年で3年目♪

最初の年は、稚魚配布だったのが
去年はサケの遡上が遅かったとの理由で発眼卵にタラ~
そして、今年も発眼卵・・・

ということは、遡上が遅かったのかな汗

早速、配布場所の佐野市文化会館に行ってみると・・・
順番を待つ行列が出来てました

コレっていうのも、サケに関する市民の関心が高いことの表れなのか
おび♂も渡良瀬川がサケの遡上するキレイな河川として後世に残せるよう

川を汚さないよう気を付けようと改めて思いましたサカナ

あの頃は渡良瀬川もサケがいたんだよ・・・
なんて思い出話にするのは簡単でも、現実を取り戻すのは難しいですもんねガーン

さて、おび♂の順番が回ってきました

こんな感じで貰った発眼卵は107粒
みんな無事に孵化させて、無事に渡良瀬川に帰してあげたいですニコニコ

来年2月24日(日)の一斉放流の日に、兄弟たちと会えることを楽しみにしててね!
その日まで、大切に世話するから よろしくねキラキラ


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 12:13Comments(0)ひとり言

2012年12月15日

餃子焼き上がりました♪

さて、ヤル事もやったので汗
続きの包みと実食編行ってみようキラキラ

今回は時間もなかったので、皮は市販の皮を使用しますテヘッ
でもコレって至れり尽せりなんですよね(笑)

皮にタネを適量のせて、外側の半分に水をつけて
ヒダができるように包み込んでいきます♪

そうすると・・・
ほら、ヒダを入れてない方を内側に美味しそうにカールしますよねキラキラ

この作業を永遠75回繰り返しますビックリ

25個でこんなもんです


全部でこんな感じになりましたキラキラ
お店に出してもイイんじゃない?って感じでしょ?←見た目は(笑)


75個包むのに、約1時間ほど掛かりました汗

次に焼きます

焼きはフライパンに少量の油を引いて、焦げ目がつくくらい焼いてから
水を入れて蒸し焼きにしますニコニコ


焼き上げの基準はこれまた適当w
水が無くなったら完了としてます♪

どうです?美味しそうでしょう?

これで、今夜は餃子が食べたくなったこと間違いなしでしょ(笑)

残念ながら、風邪ひきでビール飲めないですが・・・

いただきます♪




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 19:56Comments(0)男の料理

2012年12月15日

ただ無性に餃子が食べたくて・・・

おび♂にとって釣りのシーズンオフにあたる冬は
当然 釣行に行ってないので・・・

ネタ切れになりますタラ~

そこで、自慢の(?)腕前を披露して場を繕うことにしましたw

栃木県の県庁所在地といえば、そう宇都宮
宇都宮といえば、「餃子」です♪

今日の男の料理は「手作り餃子」にしましたキラキラ

いつもの事ですが、作り方はいつも適当なのであまり詳細は書きません(笑)
でも、ざっとこんな感じでタネは仕上げます

キャベツとニラをみじん切りにして、生姜とニンニクはすりおろします

コレに調味料を加え、挽き肉を投入しよく混ぜますニコニコ

たったコレだけ(笑)
ねっ簡単でしょw

革に包むのは、長男のスイミングスクールの送迎が終わったからだねタラ~
早く包み過ぎると、皮が水分を含んでテロテロになっちゃうしね汗

アレって防ぐいい方法ってあるのかなぁ?


続きは、包みと実食編です!
お楽しみにニコニコ

【餃子のタネ 今回のレシピ(常に適当ですヨw)】
 キャベツ:葉7枚
 ニラ:1束
 生姜:1かけ
 ニンニク:3かけ
 豚挽き肉:450g
 塩:少々
 コショウ:少々
 味の素:少々
 醤油:大さじ2
 料理酒:大さじ2
 ごま油:大さじ2

※キャベツの代わりに白菜使っても美味いですよね♪


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 14:44Comments(0)男の料理

2012年12月14日

加賀FAさん・・・頑張り過ぎでしょ(笑)

今日の今日まで知りませんでした・・・

よって、遅ればせながら

12月12日(水)
2・3号池ニジマストラックより大量直放流します。
総量1t!!
この機会に是非チャレンジしてください。

加賀FAのサイトはコチラ


1tって一体何匹いるんだろかタラ~



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 13:14Comments(0)お知らせ

2012年12月13日

ルアーのフック交換の巻

先日ケイムライトを塗ったシュガーディープフック交換をしました♪

交換するフックは形状と大きさからコチラをチョイス
OWNER Cultiva STINGER TREBLE ST-36RD #6キラキラ


大きさ的にはこんな感じで・・・
 ○オリジナル W:約16mm/H:約19mm
 ○STINGER W:約15.5mm/H:約18.5mm

重さはこんな感じですキラキラ
 ○オリジナル 約0.38g
 ○STINGER 約0.47g

この差がアクションに影響するのかタラ~



カラーはRED FINISHにしてみました

ルアーフィッシングのノウハウの乏しいおび♂には
ルアーフックの色で釣果に差が出るのか?は分かりませんが…汗

「高視認でフッキング箇所が見える」とのコピーがあるので
まぁイイかなみたいな(笑)
(ルアーのファイト中にフックが刺さってる場所を確認する余裕なんてありませんガーン

そういえば、フライでは赤針禁止のレギュレーションのある管釣りもあるから
意外や意外 効果があるかも知れませんねw

とりあえず、こんな感じになりました♪



何だか釣れそうな気がしてきたね(笑)

来シーズンのサクラマス用にと思ってたんですが
まずは、加賀FAのイトウに使ってみようかと思います♪

さて、釣果は如何に(笑)


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 06:22Comments(0)トラウト

2012年12月11日

冬の感謝大サービス!

コレは・・・

今度の週末の加賀FAは祭だねww


12月15日(土)冬の感謝大サービス!多魚種大量直放流決定!!
・イトウ
・ブラウン
・ロックトラウト
・アルビノ
・中型ニジマス
全池にて大量放流!!
(養鱒場のトラックより池へ放流します。)

※イトウは1号池、アルビノは1・2号池の直放流になります。
なお、天候により延期になる場合がございます。

※加賀FAのサイトはコチラ



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
  

Posted by おび♂ at 06:17Comments(2)お知らせ

2012年12月10日

お帰り!相棒♪

約1ヶ月ぶりのご対面となりましたw

オーバーホールから戻ってきましたキラキラ
BREITLING CHRONO COLTお帰りなさい♪



扱いのヒドイ持ち主の下に来てしまったばかりに
辛い思いをしてただろうに・・・タラ~

さっそくご対面ニコニコ



キレイにしてもらって良かったね♪
緩かった留め具も調整してもらってるねニコニコ

そう言えば・・・
戻ってくるとに付いてくる仮ケース
形状が前回と違うんだねビックリ



前回の時は、長細かったけど・・・
今回のは縦に長い感じでしたビックリ

聞けば、その時々で形状を変えてるとのコト!

こう言う小物も
いい雰囲気を演出してくれますよねドキッ



また一緒に出勤できるね♪

あっ・・・君は会社にはチョットだけ派手過ぎたかな(笑)
アウトドアの時には必ず連れて行くよキラキラ
※君とはコイツのことです(汗)

とりあえず、またよろしくね相棒♪



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
  

Posted by おび♂ at 06:28Comments(0)ひとり言