ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年04月29日

コレで快適な車中泊ができるか?

おび♂愛車のエクストレイルを手放してから
初めての夏がやってくる晴れ

夏と言えば鮎
鮎と言えば川飲みで車中泊
キラキラ

でも車が小っちゃくなっちゃった・・・タラ~

一番気になるのはココ注目
シートをフルフラットにした時の全席と後席の隙間
コレは何気に安眠妨害になるでしょ?


そんな訳で、少しでも快適な睡眠がとれるように
買ってみました簡易式エアベッド「ABD-1N」ちょき


口コミには結構辛口な酷評もあったけど汗
早速ポチってみました

セットの内容はと言いますと
まず小さく畳まれたベッド付属の専用ポンプ


ポンプの取説が無いので
ホースの接続がチト難解なのがネックですねガーン


ではポンピングスタート
押し引き両方で空気を送れるので結構時間は掛かりません
おび♂の参考記録は02:13.33と中々の好タイムアップ


心配していた運転席のアームレストだけど・・・
一番幅の小さいコレを選んでも上に乗せるしか方法は無いみたい汗


で寝転んでみると、意外に快適じゃないの♪
これなら翌日の体中の痛みから解放されそうテヘッ

ただし・・・

天井がやたら近いのは我慢のしどころですけどねタラ~



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 13:27Comments(2)アイテムひとり言

2017年04月23日

だんばりばんばん♪(笑)

鮮やかに~♪キラキラ


いや・・・決して鮮やかではありませんが汗
今日も錨はだんばりばんばん(笑)


冗談抜きで形状で針に迷う事が無くなりましたちょき
川相と掛かる鮎の大きさで、サイズを変更する程度
それでも掛からない鮎がいたら・・・

腕の差という事で諦めますよガーン

途中でインコにハリス食われて邪魔されたりしたけどタラ~


それでも頑張りました15本ニコニコ


もし掛かってハリス切れしたら・・・
インコのせいだなガーン


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 07:38Comments(2)アイテム

2017年04月22日

のっこみシーズン目前 春のマブナ

今日は実釣時間40分の時間制限がるので汗
嗜好を変えて近場でマブナ釣りを楽しみましたキラキラ

子供の頃の一番のターゲットってフナじゃなかったですか?
しかも大型になるギンブナの方が嬉しかったけど・・・
今となっては希少価値でキンブナの方が嬉しいな注目

ってか、キンブナって今佐野市に生息してるの?
しばらく見てないけど・・・タラ~
とは言えギンブナだって怪しいもので
ヘラブナとのハイブリットで半ベラと言うのが多いらしいガーン

馴染みの深い日本固有種なのに
・・・なんだか寂しいな
えーん

気を取り直して、フナと言ったら矢張り
和竿にシモリ浮きちょき


針も拘ってガマのフナ針(ハリス付←道糸の方が細いw)

シモリ浮きを初めて見た当時は馬鹿にしたもんだったけど
風が吹いても魚信に影響が出ない合理的な浮きなんですよねキラキラ
暖かい日差しの中で好反応を示し浮きが水中で揺れる

はい、今年もマブナ釣れましたニコニコ


おび♂が子供の頃と比べたら、生息域は格段に少なくなってる思うけど
結構身近なところで、たくましく生き続けてるんですよねビックリ

フナに始まりフナに終わる

後世の残したい魚のひとつですね♪




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 15:46Comments(0)その他の釣り

2017年04月16日

また今日も野上です(笑)

ある人に言われました
「ジャガイモが不足してるのは今年だから、収穫期には普通に出回ってるんじゃ?」ビックリ


確かにその通りかも・・・ガーン


でもまぁ、損はないだろうからイイでしょ(笑)
そんな訳で、朝の内だけ旗川野上地区に行って来ましたちょき

野辺には土筆が生え


カエルも冬眠から目覚め本格的に春ですね


今回使用するフックはTMC112Y#23
前日、缶ビール1本で我慢してタイイングしました汗


魚・・・抜かれてましたね相当
やはりキャッチ&リリース浸透しないですね
寂しい限りです
タラ~

でも、食の楽しみも否定できないから仕方ないか
魚を釣って食べるは日本の文化の一つですからね

さて、それでも少ないライズを見つけてフライを落とし
フィーディングレーンをトレースして
3回目のバイトをフッキングに成功キラキラ


ネタの為の撮影を入念に行い汗


この後、ロッドと並べて撮影時に
ティペットに僅かに右薬指が触れた抵抗でフックアウトビックリ
よって画像はありませんガーン

先週ライズを見掛けて、攻めてみようと思ってたココ
綺麗なんだけど、流石に花びらが邪魔過ぎで


ルアーを通すと花びらが掛かります


そうそう!昨日に続いて今日は野上の鮎放流だったんですねアップ


橋の上から見てると、放たれた稚鮎が早速ヤマメの餌食になってる!


スイッチが入った様だったので、すかさずミノーを通すも
2バイト → 2バラシとか・・・ガーン
リュウキの針先甘くなったか? そろそろ交換しないとですね汗

鮎も放流されて、解禁まで2ヶ月切りましたね
そろそろ鮎モードに移行ですかね
アップアップ





あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 14:27Comments(0)渓流ひとり言

2017年04月15日

無いのなら作りましょう(笑)

何でも昨年の北海道を襲った大雨の影響で雨
深刻なジャガイモ不足でポテチが生産中止とか・・・ビックリ

と言ったら、当然ジャガイモが高騰するのは目に見えてるでしょガーン
カレーにジャガイモが入らないなんてあり得ない
ならやるべき事は簡単です注目

家庭菜園で栽培しちゃえば良いんでしょキラキラ

そんな訳で、ギリ間に合いそうなので
実家に余ってた種芋を分けてもらってきましたニコニコ
で、庭に植えるわけだが、おび♂ジャガイモを植えるのは
小学校低学年の頃の記憶しかない・・・タラ~


でも、芽の出る部分を残して切って
断面に灰を付けるとか鮮明に覚えてたりするんですよね
この日の為だったのか?汗


さて庭の草花は抜かれ畑と化し、ジャガイモ植えは完了しました
順調に育ってくれれば秋頃には収穫できる予定アップ
ポテチに肉じゃが、カレーそれにジャガバタ楽しみです
おっと・・・我が町のB級グルメ イモフライもね♪
食事

そして午後から鮎の放流が完了した渡良瀬川に
養生放流の稚鮎と戻りヤマメの様子を見に行ってみましたニコニコ


川岸に張った生簀内で稚魚は元気に群れていました
この子たちが今年の渡良瀬川の夏を熱くしてくれるんですねキラキラ
成長が楽しみですアップ


通常放流された稚鮎達も玉になって
上ったり下ったり、こちらも元気そうです
今年の渡良瀬川の解禁日は6月11日(日)となっています

解禁日まで暖かく見守ってあげましょうニコニコ


さて、戻りヤマメはと言いますと・・・異常なしでした汗



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 21:36Comments(0)ひとり言

2017年04月10日

春恒例 マルタ祭開催中

暦は4月を過ぎて暖かい日が続くようになったけど晴れ
河川の水量が少なくて、今年は遡上が遅れて様子です・・・
が、しかし今年もやって来ました春のマルタ祭キラキラ


午前中の渓流から一時帰宅し、腹ごしらえしていざ渡良瀬川へ
スプラッシュが彼方此方で立ち上ってて期待大ビックリ

リュウキ50を通すこと4回目で最初のストライク
海から遡上して佐野市まで約200kmの道程にも関わらず
疲労を感じさせない野生の抵抗に此方も力で敬意を表す
力こぶ

産卵を済ませた約50cm程の初マルタをキャッチテヘッ


次の1尾を掛けた時にマルタの呪いが降りかかる
寄せてる最中にフックアウトしたリュウキが右腕に直撃タラ~


両方のフックがしっかりと服に刺さりましたガーン

そんなこんなで、もう1尾を追加したところで下の瀬肩の移動
鈍重なモノが掛かるも、あまり抵抗を見せない謎の相手
手前の押しの強い流れを強引に寄せると正体を露わにしたのは・・・


一眼レフカメラじゃないか?ガーン

何度も言いますが・・・川はゴミ箱じゃありませんから!
(カメラだと不注意で流しちゃったのかな?)

気を取り直してキャストを繰り返すと
今度は間違着なく生命感あふれる引きで激しく抵抗キラキラ
まぁ、最初から予想はしてたんだけど


はい、同じコイ科なので産卵期が被りますニゴイ汗


ニゴイはしっかり食ってきますネ
ガツンってアタリは何気に好きです(笑)

そして今度はニゴイの呪いが・・・ガーン
大活躍だったリュウキのリップが折れました
ガーン


さて今年も楽しませてもらいましたマルタ釣り
今年はコレでお終い
と言うのも、今年は違うターゲットを狙ってみたい野望があるので注目

挫けて泣きそうな時には、またお世話になるかも知れませんけどね(笑)


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 05:44Comments(0)その他の釣り

2017年04月09日

雨の合間の山女魚

週末の天気雨が降らないのって8日だけなんだよね・・・雨
本当は医者に行きたかったんだけど
釣りをしないと症状が悪化する恐れがあるので釣りを優先汗

久々に旗川野上地区へ渓魚とお戯れにキラキラ

雨が降った日もあったんだけど
河川の水量回復には至りませんね・・・
相変わらずの渇水です
ガーン

今日も下流域から攻めていきます

天候は冴えないんだけど、雨ではないので沈まないからフライを流す
前回ハックルの厚いパターンに好反応があったから
バイビジブルモドキをタイイングしておきましたちょき

感触的にハイフロートより、少々沈み掛けて水面直下位の方がよく感じたから
ハックルの密度は少し薄めにしてあります
とは言ってもライズを叩く訳だから・・・
着水時に衝動で出ちゃうから、あんまり関係ないかもです汗


反応が薄くなったら#26にサイズダウンすれば復活しますアップ


が、しかし・・・小針バーブレスなのでバラシ多発ガーン

とまぁ、相変わらず楽しませてくれた山女魚達6尾にてお昼で終了


さて午後は渡良瀬川の春の風物詩のパトロールに向かいますアップ
そちらの報告はまた改めてアップしますニコニコ


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)  

Posted by おび♂ at 06:27Comments(4)渓流