2018年01月21日
ヤバい!まだ早かった・・・(汗)
濱フェス盛り上がってる様ですね~♪
おび♂も予定通りに行ければ
来週の今頃はフリフリしてるかと思われます
さて、安定の釣りに行ってくて暇なので
昨年末に蛹化してから、結構時間経過してる
ヘラヘラの蛹室を暴いてみることにw
同腹で一番羽化が早かったのが昨年9月
遅れる事4ヶ月流石に羽化ってるでしょ?
と、思いきや・・・
やっちまいました

まだ蛹でした
足先が少し黒ずんで来てるだけなので
まだまだ羽化までは掛かりそうです
そんな訳でダイソーまでひとっ走り
目指すは園芸用品の吸水スポンジ
人工蛹室を急造する事に(汗)

最初は難しいかな?と思ってたけど
何度もやってると案外簡単なもので
ササッと出来ちゃうもんです

乾燥しないように水にドブ漬けして
優しく蛹を人工蛹室に戻しました

それにしても・・・
この子もサタンか?と思えるほどの立派な角曲り
ここまで来ると流石に血統なんじゃないかな?
と思えるほどの蛹室形成の下手さ
自分の体の大きさ理解出来んのかね?
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)

おび♂も予定通りに行ければ
来週の今頃はフリフリしてるかと思われます

さて、安定の釣りに行ってくて暇なので

昨年末に蛹化してから、結構時間経過してる
ヘラヘラの蛹室を暴いてみることにw
同腹で一番羽化が早かったのが昨年9月
遅れる事4ヶ月流石に羽化ってるでしょ?
と、思いきや・・・

やっちまいました


まだ蛹でした
足先が少し黒ずんで来てるだけなので
まだまだ羽化までは掛かりそうです

そんな訳でダイソーまでひとっ走り
目指すは園芸用品の吸水スポンジ

人工蛹室を急造する事に(汗)

最初は難しいかな?と思ってたけど

何度もやってると案外簡単なもので
ササッと出来ちゃうもんです


乾燥しないように水にドブ漬けして
優しく蛹を人工蛹室に戻しました

それにしても・・・
この子もサタンか?と思えるほどの立派な角曲り

ここまで来ると流石に血統なんじゃないかな?
と思えるほどの蛹室形成の下手さ
自分の体の大きさ理解出来んのかね?
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2017年09月17日
涼しくなってきたので・・・
9月って、こんなに涼しかったでしたっけ?・・・おび♂です
昆虫飼育をしている方を悩ますことの一つに暑さ対策があります
ケチケチ生活のおび♂家では虫様の為にエアコンは付けられません
で、発見しました
我家でお金を掛けずに一番涼しい場所を
それは・・・床下でした(笑)
我家はベタ基礎じゃないので、真夏でも27度程度までしか上がりません
幼虫飼育にはオススメします
そんな訳で、床下に放置しておいたヘラの幼虫を取り出すことに

忘れてましたが・・・
まだ衣装ケースにヘラ♂幼虫3頭と
羽化してるノコギリクワガタ2ケースと衣装ケース1つ
ノコは何頭いるのか分かりません
それらを温室にお引越しさせました
もちろん加温はまだしてません

そうそう! 実はミラクルな事がありました
♂と同居させてて羽化して蛹の抜け殻のある衣装ケースから
居なくなっていた♀1頭・・・脱走したものと思ってましたが
何と別の衣装ケースから発見されました
これで先に羽化していた♀と先日の♂と合わせて3頭羽化しました

何はともあれ、発見出来て何よりでしたヨ(笑)
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)

昆虫飼育をしている方を悩ますことの一つに暑さ対策があります

ケチケチ生活のおび♂家では虫様の為にエアコンは付けられません

で、発見しました

我家でお金を掛けずに一番涼しい場所を

それは・・・床下でした(笑)
我家はベタ基礎じゃないので、真夏でも27度程度までしか上がりません
幼虫飼育にはオススメします

そんな訳で、床下に放置しておいたヘラの幼虫を取り出すことに

忘れてましたが・・・
まだ衣装ケースにヘラ♂幼虫3頭と
羽化してるノコギリクワガタ2ケースと衣装ケース1つ

ノコは何頭いるのか分かりません

それらを温室にお引越しさせました

もちろん加温はまだしてません

そうそう! 実はミラクルな事がありました

♂と同居させてて羽化して蛹の抜け殻のある衣装ケースから
居なくなっていた♀1頭・・・脱走したものと思ってましたが

何と別の衣装ケースから発見されました

これで先に羽化していた♀と先日の♂と合わせて3頭羽化しました

何はともあれ、発見出来て何よりでしたヨ(笑)
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2017年09月11日
先端の湾曲さえなければ・・・
昨年の5月より飼育してるのさえ忘れてた
ズボラ飼育で羽化してたヘラクレスオオカブト♂についての能書きです

羽根パカもなく一応は完品で羽化したんですが
角の先端部が下に大きく湾曲しててサイズダウン

150mmですが、角が曲がってなければ160mm行ってたかな?的な

ズボラ飼育で最終計測体重110g程度にしては上出来か?
兄弟の残り3頭は100gも超えてないのにまだ幼虫とか・・・
このまま幼虫で一生終えるなんて事無いですよね
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)

ズボラ飼育で羽化してたヘラクレスオオカブト♂についての能書きです


羽根パカもなく一応は完品で羽化したんですが
角の先端部が下に大きく湾曲しててサイズダウン


150mmですが、角が曲がってなければ160mm行ってたかな?的な

ズボラ飼育で最終計測体重110g程度にしては上出来か?
兄弟の残り3頭は100gも超えてないのにまだ幼虫とか・・・
このまま幼虫で一生終えるなんて事無いですよね

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2017年03月12日
ヘラ体重測定
今日は渡良瀬水系野上地区で追加放流が実施されましたが
気乗りしないので、朝から二部屋お掃除してました

そんな訳で、事後の話を一つ・・・
会社で健康診断がありまして
ほっぽらかしてズボラ飼育のヘラの幼虫を思い出し
掘り起こして体重測定をしてみました

温室の中でハムスターと新入りのインコと共同生活の為
振動や鳴き声のストレスが半端ないのか?
当然といえば当然だけど・・・ ダイエットに成功してました(汗)


何とかギリ100gは超えてきましたが
♀と同居の♂は♀と8gしか変わらないから泣けてくる


どんだけ小さいのが羽化するのか?
そんな中、もう一つの同居ケースでは
既に♀が蛹化してました
孵化から10ヶ月・・・早過ぎやしないか?
♂が羽化するのは恐らく9月頃だろうに

とまぁ釣りネタも無いので体重測定の結果だけど
今日唯一釣りに関することと言えば、バカの一つ覚えじゃないけど・・・
カディスをプチ量産したのは言うまでも無いですね

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)

気乗りしないので、朝から二部屋お掃除してました


そんな訳で、事後の話を一つ・・・
会社で健康診断がありまして

ほっぽらかしてズボラ飼育のヘラの幼虫を思い出し
掘り起こして体重測定をしてみました


温室の中でハムスターと新入りのインコと共同生活の為
振動や鳴き声のストレスが半端ないのか?
当然といえば当然だけど・・・ ダイエットに成功してました(汗)



何とかギリ100gは超えてきましたが
♀と同居の♂は♀と8gしか変わらないから泣けてくる



どんだけ小さいのが羽化するのか?
そんな中、もう一つの同居ケースでは
既に♀が蛹化してました

孵化から10ヶ月・・・早過ぎやしないか?
♂が羽化するのは恐らく9月頃だろうに


とまぁ釣りネタも無いので体重測定の結果だけど
今日唯一釣りに関することと言えば、バカの一つ覚えじゃないけど・・・
カディスをプチ量産したのは言うまでも無いですね


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2016年12月03日
寒波襲来!?
我家のヘラクレスの為に購入した温室
購入から早6年・・・
今ではハムスターやメダカも同居して
イイ買い物したなぁと我ながら思ってる逸品
(カミさん曰く「邪魔」の一言なのは内緒w)

何気なく温度計にやると11.7度!
ヤバい
しかも、よーく見るとマイナスが付いてる
超ヤバい

見てる前でどんどん温度を下げ続け
最終的には-12.1度まで降下

流石に全員凍死か?と諦め掛けたけど・・・
関東地方でそんな記録的な気温はあり得ないでしょ
ってな訳で、温室の中はぬくぬく状態で
どうやら温度計の電池切れだったみたいです(汗)
一瞬だけ本気でマジか?って思っただけで済んだけど
もし本当だったら、温室の外はもっと寒いはずだから・・・
寒がりなおび♂は、瞬殺にして凍死してたでしょうね(怖)
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
購入から早6年・・・
今ではハムスターやメダカも同居して
イイ買い物したなぁと我ながら思ってる逸品
(カミさん曰く「邪魔」の一言なのは内緒w)

何気なく温度計にやると11.7度!

ヤバい

しかも、よーく見るとマイナスが付いてる

超ヤバい


見てる前でどんどん温度を下げ続け

最終的には-12.1度まで降下


流石に全員凍死か?と諦め掛けたけど・・・
関東地方でそんな記録的な気温はあり得ないでしょ

ってな訳で、温室の中はぬくぬく状態で
どうやら温度計の電池切れだったみたいです(汗)
一瞬だけ本気でマジか?って思っただけで済んだけど
もし本当だったら、温室の外はもっと寒いはずだから・・・

寒がりなおび♂は、瞬殺にして凍死してたでしょうね(怖)
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年03月26日
スマトラ アチェ産 発掘♪
我が家のスマトラヒラタ アチェ産F3が全て羽化して2カ月・・・
そろそろ放置も我慢の限界なので、掘り出してみることに♪
ご対面そして集合

サイズ的には、菌糸瓶2本のみで羽化まで持っていった割には上出来
上は92mmから下は89mmまでの4頭
大顎に多少の凹みがあるものの、ちゃんと完品なので文句なしでしょ(笑)
それにしても、スマトラ アチェの太さはたまりません♪
サイズは特大じゃないけど、スタイル的にはパラワンより全然上いってるもんね
さて、君達はどこの里親のもとに行くことになるのかな・・・
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)

そろそろ放置も我慢の限界なので、掘り出してみることに♪
ご対面そして集合


サイズ的には、菌糸瓶2本のみで羽化まで持っていった割には上出来

上は92mmから下は89mmまでの4頭

大顎に多少の凹みがあるものの、ちゃんと完品なので文句なしでしょ(笑)
それにしても、スマトラ アチェの太さはたまりません♪
サイズは特大じゃないけど、スタイル的にはパラワンより全然上いってるもんね

さて、君達はどこの里親のもとに行くことになるのかな・・・
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
2013年01月14日
放置で完品・・・無事羽化りました♪
実はおび♂、釣り以外の趣味でペットを飼育しています
まぁペットといっても、毛も生えてませんし呼んでも返事もしない
ましてや、芸なんて当然しません(笑)
何なん?
そう、カブクワを飼育してます♪
きっかけは周りにやってる人が多数いたってコトと
当時の長男のために・・・
ってトコなんですが、今はおび♂の方がドップリです(笑)
(ちなみに長男は全く興味なし
)
かれこれ9年程のキャリアになりますか?
最初は国産のオオクワガタにこだわり、大型作出を楽しんでましたが
ふとしたコトで、ヘラヘラとリッキーを入手して以来外産に移籍しました
おび♂の飼育環境は、園芸用のアルミガラス温室に
サーモスタットとプレートヒーターという、王道のような環境です(笑)


ヒーターがあるとは言え、冬はやっぱり厳しく
温室の周りを発砲スチロールと毛布で包んでも
朝方、温室外7.3度を温室内20.9度に何とか維持してる感じです・・・
(昼の温度上昇を考慮して、設定温度は25度以上にはしてません)


で、今は何がいるの?
雄に先立たれた、エレファスゾウカブトの雌2頭と
今回発掘するスマトラヒラタ アチェ産7頭のみの、リストラ後の頭数です(汗)
以前は、ヘラクレス種一筋だったんですが・・・
クチキバエの大発生により、カミサンの逆鱗にふれ全て手放し
クチキバエの発生しない菌床飼育のクワガタにシフトしました(笑)
さて、そのスマトラヒラタですが、我が家で累代3代目になります
現在、1頭昨年のうちに羽化発掘した雌個体と
今回発掘する個体以外は、みなさんまだ蛹やってます

さっそく発掘開始としますか♪
菌糸ボトル1400を2本のみの、基本放置プレイの飼育方針なので
サイズはあまり期待できないでしょうかね?
表面の菌床は劣化が進みカスカスになってますよ

何の抵抗もなく、アイスのスプーンが突き刺さり
やっちまったか?とビビりましたが・・・大丈夫でした
そしてご対面

ボトル2本じゃ、ダイエットさせ過ぎかな?と思ってた割には
90mmチョイ欠けのナイスガイじゃないですか

スマトラは長さじゃなくて、幅と大顎の太さが勝負ですもんね
う~ん やっぱりカッコイイね♪

この迫力
これだもん、やめられませんヨ
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)

まぁペットといっても、毛も生えてませんし呼んでも返事もしない
ましてや、芸なんて当然しません(笑)
何なん?
そう、カブクワを飼育してます♪
きっかけは周りにやってる人が多数いたってコトと
当時の長男のために・・・
ってトコなんですが、今はおび♂の方がドップリです(笑)
(ちなみに長男は全く興味なし

かれこれ9年程のキャリアになりますか?
最初は国産のオオクワガタにこだわり、大型作出を楽しんでましたが
ふとしたコトで、ヘラヘラとリッキーを入手して以来外産に移籍しました

おび♂の飼育環境は、園芸用のアルミガラス温室に
サーモスタットとプレートヒーターという、王道のような環境です(笑)


ヒーターがあるとは言え、冬はやっぱり厳しく

温室の周りを発砲スチロールと毛布で包んでも
朝方、温室外7.3度を温室内20.9度に何とか維持してる感じです・・・

(昼の温度上昇を考慮して、設定温度は25度以上にはしてません)


で、今は何がいるの?
雄に先立たれた、エレファスゾウカブトの雌2頭と
今回発掘するスマトラヒラタ アチェ産7頭のみの、リストラ後の頭数です(汗)
以前は、ヘラクレス種一筋だったんですが・・・
クチキバエの大発生により、カミサンの逆鱗にふれ全て手放し
クチキバエの発生しない菌床飼育のクワガタにシフトしました(笑)
さて、そのスマトラヒラタですが、我が家で累代3代目になります
現在、1頭昨年のうちに羽化発掘した雌個体と
今回発掘する個体以外は、みなさんまだ蛹やってます


さっそく発掘開始としますか♪
菌糸ボトル1400を2本のみの、基本放置プレイの飼育方針なので
サイズはあまり期待できないでしょうかね?
表面の菌床は劣化が進みカスカスになってますよ

何の抵抗もなく、アイスのスプーンが突き刺さり

やっちまったか?とビビりましたが・・・大丈夫でした

そしてご対面


ボトル2本じゃ、ダイエットさせ過ぎかな?と思ってた割には
90mmチョイ欠けのナイスガイじゃないですか


スマトラは長さじゃなくて、幅と大顎の太さが勝負ですもんね
う~ん やっぱりカッコイイね♪

この迫力

これだもん、やめられませんヨ

あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)