ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月29日

恐れていたことが起こりました・・・

ナマズは夜行性の魚
だから必然的に釣行は、日が落ちてからになる訳ですよ

暗闇の中ルアーの飛んでいく方向や、距離を認識するために
必要不可欠なアレ


いつもお世話になってるダ〇ソーを5店舗はしごするも・・・
売り切れで入手できず(汗)

コレには正直参ったしましたガーン

あんなにあったのに、余裕かましてたら
無くなっちゃいましたタラ~

手元に1箱だけはあるけど・・・
しばらくヤメておけとの天からのお告げなのか?

代わりにと言っては何ですが
おび♂ナマズに限ったことではないけど
キャッチする時や、フックを外す時に
手が傷だらけになるじゃないですか汗


ソレを回避するのと
サイズをリアルタイムに計測したいということから

こんなモノや


こんなモノまで購入しちゃいました(笑)


おび♂凝性だから、浪費しちゃうんですよね・・・
気をつけなきゃテヘッ

昨夜、買ってすぐに使う機会に恵まれたんですが
魚をキープするやつ(名称が分からない)を使ってる画像を取り忘れました


しかも、メジャーも若干サバを読んだ感が見えますが・・・
それでも50は軽いでしょう♪

ナマズも楽しいけどキラキラ
5月にもなることだし、そろそろ鮎の準備を本格始動しますかねテヘッ




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 13:09Comments(0)アイテムその他の釣り

2014年04月28日

Special Tを徹底解剖(嘘)

余りにも早く購入したので...汗
その存在をしばらく忘れてましたガーン
Special Tを徹底解剖で丸裸にしてやろうと思います♪

以前程ではないものの、重量の軽減に鎬を削る鮎竿ビックリ
各節の自重は如何なるものか?
バラして、デジタルスケールで計量してみました


まずはカタログスペック標準自重となる全節+下栓キラキラ


計量値は223.86g
カタログ標準自重223gと僅か+0.86gとまずまずの数字ニコニコ

続いて各節をバラしていきます
まずはゼロコーティングの穂先から
2.16g


♯2
5.68g


♯3
10.57g


ここからエアグロスフィニッシュとなる♯4
18.89g


♯5
29.35g


♯6
36.21g


♯7
44.93g


元竿
85.00g



やはり塗装が施されている事と、口金処理とグリップは
自ずと自重を稼いでしまうのですね...タラ~

そして下栓
6.58g



小学生レベルの超簡単なたし算してみると...
239.37g(汗)

あれっ?
+15.51gオーバー

ちょっと誤差と言うには、差が開き過ぎましたが...汗

デジタルスケールの精度の低さでしょうガーン
いや、そういうコトにするしか納得出来ないですもん
考えすぎると、夜寝れなくなっちゃいますもんねw

ちなみに上栓は20.88gと重く
上栓装着した状態では、仕舞ってあっても持ち重り感あるのはこのためですね^^;


おまけにもう一つ
標準替穂先のSMTはどうなのか?


その自重3.66gとチューブラー穂先の2.16gと+1.5gの増量ビックリ

僅か1.5gの差が、伸ばした時の持ち重りに
モーメント的に影響を及ぼすのてましょう...


まとめた自重とバラした総自重とで15g以上の差が計上されたので
信憑性に欠けますがガーン
素人の飽くなき探究心と笑って見逃して下さい(笑)
(もしメーカー関係者の方で、本当はこうだ!という意見ありましたら...コメント頂けたら幸いです^^;)

発表から1年待って、満を持して購入したSpecial T
早くシーズンインして、その性能の真価を確かめたいです♪


自重計量番外編
ニット竿袋54.02gでした(笑)




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 06:02Comments(0)アイテム

2014年04月27日

実物振ってないから仕方ないか・・・

先日オクでポチった和竿の調子を見るという口実を元に
マブナ釣りに行ってきました♪

庭先で節を継いで振った感触では
「硬いなぁ」というのが率直な感想でしたが・・・タラ~
魚を実際に掛けないことには分かりませんからねキラキラ

さて、選んだ場所は先週と同じ市内の公園
6時に到着した時には誰も居ませんでした汗

今回は更に凝って、人生初のしもりウキを使ってみますキラキラ


多分、つけ方は合ってるのでしょうが汗
タナどりのセッティングやあたりの取り方は・・・
何とかなるでしょ(笑)

マブナ釣りの餌の王道のキジを付けて実釣開始
すぐに水中のウキがスライドし、すかさず水面のウキが消し込む


小さいながらもナイスなファイトをしてくれた相手はギルでした
しかも、コイツ2本バリを両方とも咥えこんでましたビックリ
何たる大食漢ガーン


スタートこそテンション下がりましたがダウン
本命のマブナも順調に釣れ、釣果を重ねていきましたキラキラ


それにしても・・・
やっぱりこの竿はおび♂の求めてる調子とはかけ離れてました汗
穂先から3番までが曲がる先調子のような感じで
魚の躍動は強く感じるけど、魚の引きを吸収しタメが効かないのは正直残念でしたガーン


安く購入できる反面、実物を手にして吟味できないオクは
やっぱり一長一短ですもんね・・・コレはコレで割切ることにしす(汗)

それにしても・・・キジってやっぱり万能エサなんですよね!
今日は小さいながらもコイも混じりましたキラキラ


時計の針が9時を指したころ
日差しが暑くなってきたので、あがりの1枚をと仕掛けを投入
しかし釣れてきたのはやっぱりギルでした・・・ガーン


総釣果はマブナ15 コイ1 ギル5な結果ですキラキラ


ギルに始まりギルに終わった今回の釣行
もっと柔らかい、胴に乗る調子の和竿が欲しくなったのは
言わなくてもお見通しですよね(笑)




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 14:26Comments(0)その他の釣り

2014年04月27日

60up出ちゃったよん(恐らく)

遂にやりました♪
ナマズの自己記録更新ですクラッカー

自分の中での目標であった60up
恐らくではありますが・・・
キャッチすることに成功しましたキラキラ

土曜日ということもあり
(あ、昨日の話です(汗))
早めに会社をあがり、ポイントに到着したのは18:15ほど
まだ、暗くなるには早かったですけど汗
時間を惜しんでキャスト開始

すると、1投目からバイトが!
明るいから反転するナマズの体側が目視できて
エキサイティングこの上ないアップアップ

同じナマズであろうこの子としばし戯れましたが
フッキングに至らず、先方にも飽きられてしまいましたガーン

でも、キャストする方向を変えるだけで
ほとんどの場所でバイトがある
よほど魚影が濃いのであろう・・・ビックリ
問題はフッキングできないおび♂の腕の悪さタラ~

この日もルアーにアタックする回数は2桁以上でしたが
バラシを含め、全てキャッチできず時間は19:30を過ぎようとしてましたタラ~

コレで駄目なら諦めようと
足元でバラシたポイントに再度キャタピーを打ち込み2投目

「ガボン」という静寂の暗闇の中に響く音とともに
竿を通して伝わってくる生命感
ビックリ

キター♪ 
しかも今までに体験したことのない強烈な引きとローリング
足元まで引き寄せるも抜けない(汗)
何とか陸に摺り上げて、その横たわる巨体に少々ビビりましたがタラ~


デカいっすよ!
メジャーを持ち合わせてないので、ロッドの脇に横たわせ
サイズがおよそ確認できる状態で記念撮影キラキラ


今日になって、ロッドにメジャーを当てて計測してみました
一番下のガイドと次のガイドの間くらいだったのでこんなもんですかね


そのサイズは・・・約65㎝!ビックリ


少なく見ても60㎝は軽く超えてるものと思われますテヘッ

ナマズにハマって2シーズン目
今季3釣行目にしての目標達成♪クラッカー
身近でこんなエキサイティングなゲームが楽しめるナマズ

今年の夏は夜も熱くなりそうな予感ですテヘッ




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 11:07Comments(0)その他の釣り

2014年04月26日

ナマズが釣れだしました♪

4月も半ばを過ぎ晴れ
例年でいきますと、そろそろ利根マスでソワソワしだす頃ですが・・・

今年は利根マス狙いは考えておりません汗
理由としては単純なことでして・・・
「お金がないガーン

鮎竿新調しちゃったので、年券を購入する資金を捻出出来ないのが実情です・・・汗

でも、釣りに行かないで平常を保てないおび♂は
昨年から新しく開拓した領域、ナマズ釣りをすることにしましたキラキラ

ナマズというと真夏のナイターのイメージが濃厚ですが
色々なブログやサイトを見ると、意外にももうシーズンに突入してる模様ビックリ

早速仕事帰りにボ覚悟で行ってきました♪

場所は渡良瀬水系の某所
気温は日中は高いものの、日が落ちると風はまだ冷たいです汗
それでも外灯に照らされたおび♂の顔めがけて
ヒゲナガが猛攻を仕掛けてくるので、嫌でも期待が膨らみます♪

タックルはもう馴染んできましたグラスのリビルドロッドに
アンバサダー4600CにPE30lb.を巻き込んでキャタピーを装着
キャタピーはそのままでも十分釣果が期待できる優れモノですが・・・
カスタムする方が多いので、真似っこでおび♂もフロントフックを外し金属ブレイド2枚装着
リアフックにスイベルを追加の教科書通りのカスタマイズしてみました
キラキラ

最初のポイントで1投目からバイトビックリ
のせられなかったけど、幸先の良いスタート
キャストを繰り返す度にバイトを繰り返し
5投目で今季初モノをゲットしましたキラキラ


う~ん、サイズ的には40cmそこそこでしたが
型が見れたことにまずは御の字でしょw

その後も川沿いにルアーを叩きながら遡上し
35cm程度のを追加して釣行終了♪
終わってみれば、6バイト2キャッチと確実にナマズのシーズンに突入した模様ですテヘッ


実は・・・この話は1日前の話でして(汗)
昨日も仕事帰りにやって来てましたテヘッ

先日とは条件が全然違う感じで
ここぞと思うポイントで全くバイトがありませんガーン

辛うじて40cm程のをキャッチし


移動を繰り返し、その後30cmに満たないロリナマを追加して終了キラキラ


行った時間が遅かったから、先行者が攻めた後だったんでしょうかね?
2バイト2キャッチと反応が激減してしまいましたダウン

それにしても・・・
最後に釣れたロリナマ君
この口で、よくキャタピーを咥えたと感心しましたよ

ナマズのナイトゲームはこれからが本番
仕事が終わってから、少し残業が増えそうですよ(笑)




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
  

Posted by おび♂ at 12:42Comments(0)その他の釣り

2014年04月24日

決して衝動買いではありません(笑)

価格.comでポチってたPCがようやく届きました^^;


コレで少しはコンスタントにブログの更新が可能になるコトでしょう(笑)

さて先日、無謀にもマブナ釣りに使用して
無残な結果となった東正作のヤマベ竿ガーン

釣魚別に専用調子があるコトを痛感しビックリ
和竿に拘り、オクにて性懲りも無くポチりましたw


一応、竿師の銘は入っているのですが...
読めません(汗)


鮒竿のカテゴリーで落札したので・・・
今度は問題なく使用できると信じておりますキラキラ
まだ、実釣はしてないのですが、穂先も太く


繋いで降った感触は「硬い?」といった印象ですタラ~

実際に魚を掛けてみないと、調子は分かりませんからね汗

実は拘りついでに、ウキも「しもりウキ」も買ってみました♪
使い方もよく分からないので、あたりがとれるのか心配ですが...

形から入るのもアリですよね(笑)
GWにこの竿で、真鮒リベンジしてきますよ♪




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 12:39Comments(0)ひとり言

2014年04月16日

鮒ネタでもう一つ・・・

この頃、緋鮒にベタ惚れのおび♂

カミさんに「ただの金魚なんじゃないの?まったく変なのつかまされて・・・」と言われ
確かにちょっと見 和金と変わらいなぁといったところから汗
6年前のさの秀郷まつりの金魚すくいより飼育してる
わが家の和金を同じ水槽に入れて、金魚と緋鮒の差を検証してみました♪


こっちが緋鮒で


こっちがわが家の先輩和金


真っ先に気付く違いは体色
和金は真赤なのに対して、緋鮒は橙から黄色っぽいんですよビックリ

次に体型ですが、頭部と腹部の丸みが和金の方が強いと感じましたビックリ
まだ小さいけれど...もう少し成長したら、尾の付け根の太さが顕著に現れるでしょねキラキラ


【参考画像】 このまえ釣ったマブナ(笑)

ヘラブナに比べて成長の遅いというマブナ
じっくりと育てたいと思います(≧∇≦)

P.S. 何センチまでイクんだろか?水槽サイズが心配に・・・その時は水槽サイズアップかな(汗)


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 12:39Comments(0)ひとり言

2014年04月14日

ハルノウララデフナヲツル そしてまさかの・・・

緋鮒と運命の出逢いをしてから
マブナが釣りたい病に侵されたおび♂
キラキラ
単細胞生物だから、さっそく行って来ました♪

昨年水が下がる前に、沢山のフナを確認できた
近所の水路からパトロール開始ダッシュ

野辺には土筆が並んでる水路


春のフナは足で釣れと言うように
この水路を釣り下ることにテヘッ

雰囲気が大事と、竿は和竿を選択


ハリはあえて出来合いの鮒針を使用して


ウキは玉ウキ、餌はマブナ釣りの王道のキジ



正に子供のころのスタイルで臨む訳ですアップ

淀んだ瀞を重点的に攻めてみたものの
フナどころか、ジャミあたりすらなく汗
所々でコイが群れていたけど、全くもって相手にしてくれない...ガーン

マズイ...
このままではボ食らうタラ~

本当は水路でマブナを楽しみたかったんだけど
形が見たいので、市内の公園の池に移動ダッシュ

すかさず底をとって、針を2本の片ずらしにしてリスタート
開始早々にあたりがあり
程なくしてモロコを掛けて、魚の顔が見れてチョット安心(笑)

小気味良くけし込む玉ウキ
そして来ました♪
今日の本命マブナです


型は13センチ程度と小さいけれど
何十年振りになるのだろう?
フナ釣りには、なんとも言えない懐かしさと趣がありますよねキラキラ

4尾目に、今日一となる24センチ位のがあがりました♪


その後も数を重ねて行ったんですが
あたりがあり、あわせをくれた瞬間に「メシャッ」と鈍い音と共に頭を垂れる竿ビックリ


「へっ?」

一瞬、何が起きたのか分からなかったけど...
次の瞬間には事態を把握するのは容易かった(汗)

やっちまいました´д` ;
4番が節の部分から、繊維状に割れちゃいましたガーン


初代リビルドバンブーロッドの時もそうだけど・・・
竹の竿が折れた時、カーボンの様に弾ける感じじゃないんですよね
繊維が残るから、だらしなく折れた先が残ってる的な...ね^^;

和竿はこの時点でお役御免ガーン
十尺のカーボンのヘラ竿積んであったので、持ち替えて4尾追加して正味2時間で12尾で納竿汗


ヤマベ竿だから、最初からヤバいかも?
と引っ掛かってはいたんだけど...

釣魚別に専用の竿と調子があるコトを、身を持って痛感しましたよ´д` ;

きっと同じ質感、太さ、節長、調子が揃った節が見つかるとは思えない
仮に適合する節があったとしても、別の竿になってしまいそうなので...

この竿は諦めるコトにしますよガーン

ただカーボンの乾いた感じの調子より
竹の粘りのある質感が好みなので、オクで銘無しでもイイから安い鮒竿を落札するつもりです(笑)


童心に帰って楽しかったマブナ釣り
今度は子供達と一緒にやりたいと思ったのは、言うまでもありませんよね♪




あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by おび♂ at 12:45Comments(2)その他の釣り

2014年04月11日

運命の出逢い そして衝動飼いw

それは運命の出逢いとしか思えなかったビックリ

頭の中を衝撃が駆け巡りダッシュ
真っ先に浮かんだのが、釣りキチ三平の「おっぽり沼の緋鮒」キラキラ


水族館なんかで見たコトはあったけど...タラ~
流通してるのは初めて♪
2尾セットで1K円と少々高いかな?と引っ掛かり
一晩考えようと見送りつつもタラ~

帰宅して、自分の部屋に水槽セッティングして飼う気満々(笑)

そしてわが家に、新しい仲間がやって来ました♪
「緋鮒」ですキラキラ


当たり前なんですけど...
色が違うだけで、まんま鮒なんですよね^^;

鱗の分かりやすい画像を、チョイチョイと色調補正するとこの通り
【元画像】

【補正画像】


ごくごく普通の鮒です(笑)

そうそう、釣りキチ三平の中で一平爺さんが「どこから見ても寸分のくるいもねぇマブナだが 体色のみが緋のごとくまっかな鮒・・・・!! 」と言ってますが


実際には真っ赤と言うより黄色いと思います^^;

そういえば「焼沼の宇宙ブナ」っていう物語もあったけど・・・
それって、透明鱗個体のフナですよね!
もちろん釣ったことなんてないですけど汗

さてこの緋鮒を観察して、鮒釣りの達人になるかなテヘッ
ってコトで、今週末の釣りのターゲットは鮒に決定でしょ(笑)



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
  

Posted by おび♂ at 12:43Comments(0)ひとり言

2014年04月09日

那珂川で鮎の遡上を確認♪

少々出遅れた感は拭いきれませんが・・・

那珂川の天然鮎の遡上情報が
栃木県水産試験場のサイトにUPされてました
キラキラ
↓↓↓
詳しくは、栃木県水産試験場のサイトをご覧下さい

平年よりも3日、昨年より1日早い遡上確認だとかビックリ

我が渡良瀬や、鬼怒川、思川では
まだ遡上の確認はされていないようです・・・汗

ちょっときになったのが、カワウの水産被害の試算

昨年度だけで、約262万尾相当の鮎がカワウに食われてるそうな・・・ガーン
結果が分かっているのだから
何をするべきかも分かってますよね?

入漁料値上げして、ただ放流量を増やしても
カワウの餌を増やしてるだけなのは、各関係も周知のことでしょうから
おび♂が言うまでもなく、最善の策を講じてくれることを切に願いますキラキラ

今年こそ那珂川の完全復活に期待しましょう♪



あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
  

Posted by おび♂ at 08:05Comments(0)

2014年04月08日

頂いた小型ミノーが大活躍w

土曜日は家族サービスで、東武動物公園に行ってきましたおび♂

またもや、マルタ狩にそそくさと出撃してきました汗

到着すると、先行者が居ましたが下流でキャストしていたのでビックリ
合流点の本流側からスタートキラキラ

雨が降ったからか、若干水位が高く汗
遡るスプラッシュは確認出来ませんでしたがガーン
薄い望みを託した、戻りヤマメセッティングにシュガーディープ ショートビルド85を結び数投


ゴンというアタリと共に、鈍重な引とヘッドシェイクキラキラ

まさか!戻り?

慎重に寄せてくると、やっぱりと言いますか...
スレで背掛かりでマルタが上がってきましたガーン
鮎釣りなら最高の背掛かりですが、押しの強い深瀬でのマルタの背掛かり想像してください...


簡単には上がりませんガーン

程なくして、遠くに気球が沢山浮いてきました!
釣りに夢中になってたら、いつの間にか居なくなってましたけどね(笑)


本流筋でキャストを続けるも、スレっぽいアタリのみのためダウン
スプラッシュの立ち上る秋山川へ移動

面白い様に何を投げても口にフッキング
ちゃんと咥えてます!テヘッ


ココぞとばかりに、頂いた小粒のミノーの試し撃ち
色・サイズ・形状 何を使っても食ってきますキラキラ



飽きる程掛けたので、撤退してタイヤ交換することにw

まだまだニゴイより、マルタの方が活発にルアーにアタックしてきますねビックリ
もう少ししたら、その座を譲るんでしょうけどね(汗)

そう言えば...鯉の姿見なかったねタラ~


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
  

Posted by おび♂ at 08:10Comments(0)その他の釣り

2014年04月02日

春の風物詩 マルタ祭りが今暑

今年もやってきました春の渡良瀬川の風物詩♪
「マルタ祭り2014」(笑)

例年に比べて、今年は気温が高いのか
少し早い遡上だった思います
土手の工事の影響で、いつもの場所からエントリーできなくなったのが難点ではありますが…
そこは一応四駆のエクスなのでノープロブレム

ポイントに到着すると・・・
いつものあの光景が今年も繰り広げられてました
安っぽいおび♂は、スプラッシュ見ただけで高揚感アゲアゲです(笑)

今年はナメて掛かってたので
4lb.ナイロンに自作リビルドバンブーロッドと軽装で攻略
例年で一番実績のある、スピーナーをキャストすると
いきなり竿をひったくる強烈なアタリと共にヘッドシェイク


バットからキレイな弧を描くバンブーロッドに気を使い
ドラグユルユルで最初の1尾の引きをいなして楽しみながら
浅瀬に誘導してキャッチ

「違うな・・・」とは感付いてましたが
今年もファーストフィッシュは鯉でした(汗)


去年はミノーでのファイトでしたが
おび♂長年釣りをしてきましたが
鯉がスピナーで釣れるとは知りませんでした

その後ニゴイ2尾を追加して
ようやく本命のマルタをキャッチ
時期が早いのかも知れませんが・・・
今年の個体は大きいのが少ないような気がします
平均で50センチに満たないサイズが大半の様です



まだまだスレていないので、全部口掛りと上々なスタートが切れました

今年は利根マスはやらないで、地元渡良瀬の戻りに絞りたいと野望を抱いてますので
もう少しだけ、本命のリハビリにお付き合い願いたいと思ってます


あなたのポチが励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
  

Posted by おび♂ at 12:35Comments(2)