2018年09月24日
師匠と珍道中(笑) フィールドは海へ~♪
実は先週の日曜日T畑一門のH氏の他に
もう一人釣りのオファーを受けていたおび♂
その相手とは・・・ご察しの通りの師匠である
なんでもシーバスやヒラメ、マゴチがサーフから釣れるらしい
実はおび♂、こんな日を見越してサケ調査捕獲でチョイスした竿は
ショアジギングロッドのINFEET VR902MHRS
コイツで海デビューする日が遂にやって来た
早く行っても仕方ないから・・・と、師匠宅に朝8時に向かう
出迎えてくれたこの金魚は、今回の品評会で優勝した個体とか

何度見ても差が分かりません(汗)
そんな訳で荷物を積み込みいざ出陣
「まぁ高速で行くから1時間も掛からないから」と
で、那珂湊おさかな市場に付いたのは11時手前とか・・・

し、師匠 2時間でも付きません
取りあえず、港内を見て回ると潮が下がっているようで
魚の気配が全く感じられないけど、
竿を出すファミリーでビッシリと埋め尽くされてました
「満潮にならないと釣りにならないから飯にするべ」と
早目の昼は新鮮な海鮮丼を食らう

確かに美味い♪ 美味すぎる
この満足感で、この日は既に終わっていたのかも知れない
サーフでジグを投げたいおび♂に対し
師匠は港内でアジングでアジを釣りたいとの事
う~ん、取敢えず近くにあった釣具屋で情報収集
師匠:「アジは釣れてるかい?」
店主:「ここ数年アジは入ってこないんだよね」
し、師匠 アジは釣れないそうです!
が、しかし・・・「満潮まで待って釣るべ」
流石です、今日もいつも通りの師匠で逆に安心しました(笑)
暇つぶしにサビキやってみることに
よく分かんないけど、上げたら小っちゃいフグがスレで掛かってました
取敢えずコレでボ抜けは達成ですから

で、群れてる小魚の中に仕掛けを入れると
ボラの赤ちゃんが釣れました

この後、ほぼスレの引っ掛けで10尾程釣り
潮が満ちて来たら群が遠のき止めようとすると
「どれ、貸してみろ」と始めるも見向きもされず
師匠敢え無く、ボラっ子にボを食らわされました
多分、間違ってなければこの日の満潮は15:43
「勝負はそこからだな、7時位までやるぞ!」
との事で、先に土産をおさかな市場で購入する事に
おび♂が買物を済ませると師匠から一言
「クーラーは満杯だから入んないぞ」と
えっ?
おび♂の持参したクーラーは師匠の土産で満たされ
仕方なく、おび♂発砲の箱を購入しました(笑)

そうこうして2時半過ぎからやっと竿を出すことに
おび♂もミノーやらバイブレーションやらジグを
泳層を変え、スピードを変え、色を変え
あれこれ試すも音信不通

師匠もアジングのワーム投げたり
竿を持ち替えてミノーやジグを投げるも音沙汰無
満潮を迎え、周りで小サバやイワシが釣れ出した16時
「帰るか」のまさかの一言
「せめて後1時間だけ」と悪足掻きをするも
当然の如く結果は出ず・・・
アジングのワームをヘチに落として
まさかのハゼを釣り終了

師匠はボを貫き、漢の生き様を見せつけました(笑)
帰りの道中、「今日あたりサーフは釣り人がいっぱいだったぞ」と
では、何故そちらに?
と思うも、まぁそこはそこ 次回はサーフでやりましょう
夕飯は恒例のラーメンが食べたいと
営業時間が心配だから栃木市の「天童ラーメン」調べてみろと
iPhoneで検索するもヒットしない事を告げると
「個人の小さい店だから出てないんかなぁ」と取りあえず行ってみると
営業中で一安心するも店名は「大童ラーメン」でした・・・
師匠「天」じゃなく「大」横線が一本少ないです!
終始やられっぱなしでしたが、この店の担々麺と餃子は
慣れ親しんだ佐野ラーメンとは違い新鮮に感じました

〆は土産の牡蠣を食べた事で
コレだけでも行った価値はあったのかも

師匠曰く「釣れなくたっていいんだ行くだけで」
魚は安定の釣れませんが、それ以上に面白いから止められない
でも、やっぱりおび♂は釣れた方が良いので・・・
次は釣りに行きましょう(笑)
【タックルデータ】
ロッド:INFEET VR902MHRS
リール:Daiwa REVROS 3012H
ライン:DUEL HARDCORE X8 1.5号
リーダー:バリバス SHOCK LEADER 25lb.
ルアー:ミノー バイブレーション メタルジグ各種
ロッド:ufm TroutStinger TSS-72
リール:Daiwa CREST 2508
ライン:〇ックルベリーナイロン8lb.
ルアー:サビキ アジングワーム
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
もう一人釣りのオファーを受けていたおび♂

その相手とは・・・ご察しの通りの師匠である

なんでもシーバスやヒラメ、マゴチがサーフから釣れるらしい

実はおび♂、こんな日を見越してサケ調査捕獲でチョイスした竿は
ショアジギングロッドのINFEET VR902MHRS
コイツで海デビューする日が遂にやって来た

早く行っても仕方ないから・・・と、師匠宅に朝8時に向かう
出迎えてくれたこの金魚は、今回の品評会で優勝した個体とか

何度見ても差が分かりません(汗)
そんな訳で荷物を積み込みいざ出陣
「まぁ高速で行くから1時間も掛からないから」と
で、那珂湊おさかな市場に付いたのは11時手前とか・・・


し、師匠 2時間でも付きません

取りあえず、港内を見て回ると潮が下がっているようで
魚の気配が全く感じられないけど、
竿を出すファミリーでビッシリと埋め尽くされてました

「満潮にならないと釣りにならないから飯にするべ」と
早目の昼は新鮮な海鮮丼を食らう


確かに美味い♪ 美味すぎる

この満足感で、この日は既に終わっていたのかも知れない

サーフでジグを投げたいおび♂に対し
師匠は港内でアジングでアジを釣りたいとの事

う~ん、取敢えず近くにあった釣具屋で情報収集
師匠:「アジは釣れてるかい?」
店主:「ここ数年アジは入ってこないんだよね」
し、師匠 アジは釣れないそうです!

が、しかし・・・「満潮まで待って釣るべ」
流石です、今日もいつも通りの師匠で逆に安心しました(笑)
暇つぶしにサビキやってみることに
よく分かんないけど、上げたら小っちゃいフグがスレで掛かってました
取敢えずコレでボ抜けは達成ですから


で、群れてる小魚の中に仕掛けを入れると
ボラの赤ちゃんが釣れました


この後、ほぼスレの引っ掛けで10尾程釣り
潮が満ちて来たら群が遠のき止めようとすると
「どれ、貸してみろ」と始めるも見向きもされず
師匠敢え無く、ボラっ子にボを食らわされました

多分、間違ってなければこの日の満潮は15:43
「勝負はそこからだな、7時位までやるぞ!」
との事で、先に土産をおさかな市場で購入する事に
おび♂が買物を済ませると師匠から一言
「クーラーは満杯だから入んないぞ」と
えっ?

おび♂の持参したクーラーは師匠の土産で満たされ
仕方なく、おび♂発砲の箱を購入しました(笑)

そうこうして2時半過ぎからやっと竿を出すことに
おび♂もミノーやらバイブレーションやらジグを
泳層を変え、スピードを変え、色を変え
あれこれ試すも音信不通


師匠もアジングのワーム投げたり
竿を持ち替えてミノーやジグを投げるも音沙汰無
満潮を迎え、周りで小サバやイワシが釣れ出した16時
「帰るか」のまさかの一言

「せめて後1時間だけ」と悪足掻きをするも
当然の如く結果は出ず・・・
アジングのワームをヘチに落として
まさかのハゼを釣り終了


師匠はボを貫き、漢の生き様を見せつけました(笑)
帰りの道中、「今日あたりサーフは釣り人がいっぱいだったぞ」と
では、何故そちらに?

と思うも、まぁそこはそこ 次回はサーフでやりましょう

夕飯は恒例のラーメンが食べたいと
営業時間が心配だから栃木市の「天童ラーメン」調べてみろと
iPhoneで検索するもヒットしない事を告げると
「個人の小さい店だから出てないんかなぁ」と取りあえず行ってみると
営業中で一安心するも店名は「大童ラーメン」でした・・・

師匠「天」じゃなく「大」横線が一本少ないです!
終始やられっぱなしでしたが、この店の担々麺と餃子は
慣れ親しんだ佐野ラーメンとは違い新鮮に感じました


〆は土産の牡蠣を食べた事で
コレだけでも行った価値はあったのかも


師匠曰く「釣れなくたっていいんだ行くだけで」
魚は安定の釣れませんが、それ以上に面白いから止められない

でも、やっぱりおび♂は釣れた方が良いので・・・

次は釣りに行きましょう(笑)
【タックルデータ】
ロッド:INFEET VR902MHRS
リール:Daiwa REVROS 3012H
ライン:DUEL HARDCORE X8 1.5号
リーダー:バリバス SHOCK LEADER 25lb.
ルアー:ミノー バイブレーション メタルジグ各種
ロッド:ufm TroutStinger TSS-72
リール:Daiwa CREST 2508
ライン:〇ックルベリーナイロン8lb.
ルアー:サビキ アジングワーム
あなたのポチが励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
見てくれてありがとうございました(*゜∀゜*)
Posted by おび♂ at 08:56│Comments(0)
│その他の釣り